-
CONCEPT
発達障害を正しく理解し
子どもの発達に合った支援を10年以上小学校の支援学級の担任を経て、沢山のパパママやキッズの悩みを解決してきた発達支援療育の専門家の発達支援療育講座です。知識があると、子どもに対応できることが大きく増えます。「理論」をわかりやすく学び、そして体感していただける講座です。
-
PROBLEM
こんなことでお悩みですか?
受講者の悩みに寄り添って、改善することで満足度の高い講座になるよう努力を重ねてまいりました!
-
指導が難しかったり合っていない気がする子どもがいる。だけど、その子のことを、もっと知って正しく理解したい…
集団に入りにくい、コミュニケーションが取りづらい子がいるけど、なにかできることはないか?
REASON
この講座が選ばれる
3つの理由
レッスン内容、指導法、集客方法…楽しいから広まる仕組みがあるから選ばれてます!
-
-
発達障害グレーゾーンに関する専門家
発達療育士の知識と実践方法を学ぶことができる講師の奥田幹子先生は、20年間発達支援に関わってきています。10年以上の小学校の支援学級の担任、発達支援施設、個別指導の現場で、沢山のパパママやキッズの悩みを解決してきた専門家です。人間だれでも、少なからず凸凹があります。支援を必要としない通常の子育てや、教育においても、また大人同士の関りにおいても、とても勉強になる講座です。認めて、理解して関わる。それは、どんな教育をしていく中でも一番大切な根っこのような部分となります。※一般社団法人 日本発達療育士協会(JDTA)との合同講座です。
-
-
知ることで、不安や心配など
子育てのつらさを救うことができます妊婦さんから就学前までの発達、発達障害の基本を学び、発達を促す方法の基本や環境設定を学びます。人生を左右する大切な時期に育てにくさを感じるお子さんへ、今すぐできる発達の促し方を知ることができます。いますぐ実践すべきことが具体的にわかります。
-
-
疑似体験、実践、レポートの提出を経て
アドバイザーへの道もあります座学だけでなく、疑似体験、実践、レポートの提出を経て、アドバイザーの認定も行っております。アドバイザーとして、あなたと同じような悩みを抱えている方に、助言指導ができるようになります。
VOICES
受講生の声
NPO日本こども教育センターの受講生は夢を叶えた先輩がたくさん在籍しています!
-
-
障害児の母の私にとって、とても大切な講座でした。
私は、障害児の母です。子どもに対しての支援ももちろん大切ですが、保護者(特に母親)に対しての支援も大切だと痛感しています。奥田先生の講座に参加して、改めて子どもだけでなく、保護者の力にもなりたいと思いました。そのために更に勉強を重ねて行きたいと思います。これからも子どもだけでなく、障害児のお母さんに対してもプラス要素をたくさん気付いてもらえるように心がけたいです。
-
-
経験と知識豊富な先生の発達障害児への理解が深まる講座でした。
神奈川県大和市 つきみ野 未就学児発達支援療育上級アドバイザー&ピアノ 大西望先生
発達障害児に関する基本的な特性の理解と、その対処法についての紹介があり子どもがなぜ困った言動を取ってしまうのか。など、今までわからなかったことを色々掘り下げて勉強することができ、視点を変えることが出来ました。ピアノ・レッスンでも、一人として同じようなレッスンは行っておらず、子供達の主体性を尊重した、オーダーメイドのレッスン内容です。様々な特性を持つお子さまに対するレッスンも行っていて、最適なアプローチ方法を見付けることも出来ました。
-
-
先生の豊富な経験談と知識盛沢山の講座で、大変勉強になりました
松本美紀先生
先生の体験を含めた貴重なお話しをありがとうございました。私は、現在中学校で特別支援学級を担当しております。つい、苦手なことに注目しがちになってしまいますが、出来ることの手立てを一緒に考えていくことが改めて大事だと思いました。講座の中で、体力や栄養の偏りも影響していることを初めて知りました。このことについて、ご家庭への支援も新たにしていければ良いなとも思いました。指導のポイントも非常にわかりやすくお話ししてくださったので、活かしていきたいです。また、未就学児の時にもっと色々出来たのでは?と思いましたので私なりにこの講座で学んだことを伝えていきたいです。先生が仰った『まだまだ子どもは成長していける』という言葉はとても励みになりました。中学生の生徒たちにも出来ることがたくさんあること、二次障害の生徒もいるのでその子の気持ちに寄り添って、自立に向けて支援していけたらと思います。
-
-
子どもを、本当の意味で理解しようとする気持ちの、大切さを感じました。
非常に有意義な講座でした。初級で学んだ内容を、より深く具体的に実践を交えたもので、とても楽しかったです。子どもを、本当の意味で理解しようとする気持ちの、大切さを感じました。支援を必要としている人に、適切な関わり方をしていくことの重要性を感じました。支援を必要としていない人には手を差し出すべきではない等、相手との距離の取り方も学ばせていただきました。
-
-
知ることで、子どもも保護者も救われることが、本当にたくさんあると思います。
大変、大変参考になる有意義で楽しい時間でした。発達支援が必要なお子様だけでなく、子育て中のママや子どもに関わるお仕事をされている方々、全てに知ってもらいたい内容です。知っているのと知らないのとでは、大きな違いがあると感じました。知ることで、子どもも保護者も救われることが、本当にたくさんあると思います。得た知識や経験をどんどん発信していきたいです。ありがとうございました。
TEACHER
講師紹介
受講者の悩みに寄り添って、改善することで満足度の高い講座になるよう努力を重ねてまいりました!
-
奥田 幹子先生
-
公立小学校の教諭として15年間勤務し、8年間を特別支援学級担任、特別支援コーディネーターとして務める。その後、発達障害の子供の育成を担う療育センターに勤務し、療育士として子どもの発達支援に従事すると共に、ペアレント・トレーニングを通した保護者サポートに従事する。
現在は、発達障害、グレーゾーンの子どもへの個別学習支援、個別療育を行なっている。 心理学、精神分析学、行動応用分析学、感覚統合など様々な角度からアプローチを行い、支援の幅を広げている。
保有資格
幼稚園・小学校教諭専修免許状、特別支援教育士、米国N L P(T M)協会認定 N L Pコーチ、システムセラピー研究所 NLPヒプノティスト、日本コミュニケーション心理学協会認定コミュニケーションアドバイザー、ペアレント・トレーニングトレーナー、国際リドルキッズ協会自閉症タッチセラピー講座修了
SUMMARY
講座概要
日程や受講料や受講方法など講座概要についてご案内します。
未就学児発達支援療育 初級講座
-
-
DVDレンタル 41,800円(税込・送料別) DVD買取 別途11,000円(税込) 妊婦さんから就学前までの発達、発達障害の基本を学び、発達を促す方法の基本や、環境設定を学びます。DVD受講は10日間のレンタルになります(購入される方は別途11,000円)
未就学児発達支援 アドヴァイザー講座
-
-
受講条件 初級講座修了 DVDレンタル 83,600円(税込・送料別) DVD買取 別途11,000円(税込)
CONTACT
お申し込みはこちら
人気講座はすぐ満席になりますので、今すぐお申し込みください。