リトミックレッスンの目的や音楽療法との違いについて - リトミック講師の資格取得ならNPO法人日本こども教育センター

2022.02.18

リトミックレッスンの目的や音楽療法との違いについて

コラム, リトミック

リトミックレッスンの目的や音楽療法との違いについて

リトミック ダルクローズ

リトミックは子どもの教育に良いとされていますが、実際に「どのように良いのか」「どのような目的で行われるのか」ということをご存知でしょうか?

また、音楽を通じてのアクションとして「音楽療法」というものがありますが、この音楽療法との違いは一体何でしょうか?

本記事では、リトミックの目的や音楽療法との違いについてご紹介していきます。

そもそもリトミックとは?

リトミック 

リトミックとは、スイスの音楽教育家「ダルクローズ」が考案した音楽を用いて行う教育法です。

リトミックでは、音楽能力と同時に心・身体にも大きく育つ、基礎的な能力を育てていきます。

そもそも、ダルクローズは、リトミックを音楽を専門に学ぶ学生のために考案しています。

その優れた音楽教育は、日本においても幼児のうちから育てるべき能力として、多くの幼稚園や保育園で取り入れられています。

また、リトミックでは「音を聴いて感じる」「音やリズムに合わせて身体を動かす」「身体や楽器を使って音を表現する」ということをレッスンで取り入れていきます。

生のピアノを使った即興演奏を通じて、集中力や表現力などさまざまな子どもの能力の発達を促進させます。

実際のレッスンでは、講師の声掛けやピアノの音に合わせて子どもたちは、音を感じたまま自由に身体を動かします。

また、うたったり、音やダイナミクス、拍子やフレーズを感じたり、楽器を演奏したり、即興演奏もします。

音やリズムに合わせながら感じたままに楽しく動いていくうちに、子どもたちのさまざまな能力が育っていくことでしょう。

このようにリトミックは、ピアノの即興演奏を通じて、楽しみながら子どもの能力を伸ばしていくという、楽しい教育法であることが分かります。

音楽を聴くことに加えて自分なりに表現することによって、想像力・表現力もぐっと磨かれていくでしょう。

リトミックのレッスンを受けた子どもの中には、2歳で音符を読むことを覚えて、3歳で簡単な楽器を使っての合奏を楽しみ、4歳で即興の演奏、そして5歳にもなると作曲ができるようになる子もいます。

リトミックを行う目的は?

リトミック

リトミックで子どもが潜在的にもつ想像力・集中力・表現力を引き出すことで、可能性に溢れた豊かな人格形成を目指していきます。

一般的に教育の目的は「知識・技術の習得」であるのに対して、リトミックでは「子どもの能力を楽しく伸ばす」ことを目的としています。

従来の音楽教育の主な目的は、「音楽能力を身につける」というものでした。

しかしリトミック教育では音楽の向上に限らず、子どものさまざまな分野での能力を楽しみながら、引き出すことによる「総合的な人間教育」を目標としているのです。

あくまでも音楽を目的としてではなく、「人間教育のツール」として用いているのです。

リトミックと音楽療法の違いは?

リトミック 

リトミックは、音楽を通じて子どもの音楽能力もちろん、言語能力・身体能力・表現力・創造力などを磨きながら、いきていく力を育む教育法です。

一方、音楽療法は、音楽が元々持っている力を利用して対象者の悩みや困りごとを軽減したり、心身の成長を促進させたりと、一層良い生活を送ることができるようアプローチをする療法を意味しています。

症状の改善や健康維持のため、音楽療法の資格を持つ専門家が対象者の症状・目的別のプログラムを組んでくれます。

音楽特有のリラックス効果があるため、福祉や医療のほかに、教育の現場でも活用されています。

どちらも音楽を用いて行われるという点は同じなのですが、「教育法」か「療法(治療)」という点で異なります。

音楽療法は「療法(治療)」ですが、あくまでもリトミックは「教育」なのです。

おわりに

本記事では、リトミックの目的や音楽療法との違いについてご紹介しました。

リトミックでは知識・技術の習得は重要視されておらず、子どものさまざまな能力を楽しく身に着けることが目的であるとされています。

また音楽療法との違いとしては、音楽療法は療法(治療)であるのに対して、リトミックは教育であるということもおさえておくと良いでしょう。

日本こども教育センターのリトミック講師養成講座でサブジェクトをしっかり理解しましょう

日本こども教育センターのリトミック講座は、音楽の専門教育を受けていなくても、受講し、講師資格が取得できます。

リトミック講師になるには「音大卒の経歴が必要」「即興演奏ができないといけない」と思い込んでいる人がいますが、必ずしもできる必要はありません。

一般的なリトミック講師養成講座は、レッスンのカリキュラムを自分で考える必要があります。

しかし、それだとレッスンの質は講師の個性に左右されてしまいます。

NPO法人日本こども教育センターでは、どんな先生でも質の高いレッスンができるよう、基本レッスンプランと楽譜を用意いたしました。

まずはじめに、ステップ1で1歳児〜小学校低学年までのレッスンの全体像を把握していただきます。

ステップ2では1~3歳児までのレッスンをマスターすることを目的としています。(1歳児用のレッスンは0歳児でも楽しめます)

4~6月は春のリトミック、7~9月は夏のリトミック、10~12月は秋のリトミックなど季節を感じられるレッスンですので、保育士さんや幼稚園の先生にはとても喜ばれています。

季節の制作をして、それをそのままリトミックに使用したりと、様々なアレンジをされている先生も。

また、動物や遊園地などの絵が描かれたピクチャーカードを使って、子ども達が集中して楽しくレッスンする方法をお伝えしています。

2~3歳になることにはドレミを楽しく覚えたり、2つの音を聴き分けたりと、ぐんと成長が見られるようになります。

講師のデモレッスンのあと、受講生さんにも少しずつ実習をして頂きます。

2~3歳になるとグループで行動したり、動きもしっかりできるようになってきます。1回1回のリトミックレッスンをしっかり目的を持って行う事で大きな、成長が見込めます。

アイディア楽譜やレッスン中の声かけの方法など、すべてマニュアル通りに実行していただくだけで、子ども達が楽しめるレッスンが再現できるようになります。

活動には全てサブジェクトが記載されていますので、活動の狙い、子どもたちに取得させたいことが初心者の先生でもわかるようになっています。

また、2~3歳の内容を、少し難しくして年少~年長さんに使用することもできます。

アレンジがきくので、幅広い年齢の指導につかうことができますよ。

ピアノに自信がなくても、講師経験がなくても、アイディア楽譜があるので、どなたでも同じようにレッスンすることができます。

ピアノが苦手な方も多くいらしていますので必要以上に不安に思うことはありません。

講座を受講したからこそ、他の先生仲間と励まし合ったり、モチベーションを維持できたりで、ピアノのレベルもあがった!という方もいらっしゃいます。

日本こども教育センターの講座は、どの講座も和気藹々、まったく堅苦しい雰囲気がないので、質問もしやすく、初心者の方でも安心していただけると思います。

無料説明会を行っておりますので、ぜひご参加ください。

日本こども教育センターのリトミック資格養成講座、無料相談会の詳細はこちらからどうぞ。

日本こども教育センターの英語リトミック資格養成講座の詳細はこちらからどうぞ。

日本こども教育センター代表理事、井上幸子のブログからも、講座について詳しく発信しています。

関連記事