プロのリトミック講師として独立するだけでなく、早ければ1ヶ月程度で生徒30名以上いるお教室を作ることだってできます。ピアノが好きであれば、音大卒でなくても即興演奏が苦手でも問題ありませんし、子供の指導経験がなくても大丈夫です。
「私なんかが…」と自信がなかった人が1ヶ月後、3ヶ月後、半年後とゼロから徐々に生徒数を増やし、地域No.1のお教室を作った人を何人もみてきたからです。
「本当にそんなことができるの?」と思われても無理はありません。でも、事実、私がこれまでに直接教えてきた人たちは、こんな変化を既に経験しているのです、、、
目
次
受講生のお教室へ
突撃取材!
-
ピアノ先生を未経験でスタート
生徒100人越え! -
40代からスタートで
2店舗目をオープン!生徒250人 -
オープン3ヶ月でピアノと
リトミックで生徒140名 -
週5保育士かけもちでも
生徒100人超え -
男の子2人の子育て中に
ゼロから生徒340名! -
子育てと両立して
半年で生徒2倍! -
音楽特化型放課後デイで
2店舗目オープン! -
主婦→生徒数180人!
おしゃれ過ぎるお教室を訪問 -
子育てしながらオーナー化!
生徒200名!講師17名! -
50代からの大逆転!
生徒25→100名超え -
たった3年で生徒110名に!
-
田舎でも生徒80人集まった!
経験ゼロ、資金ゼロ、人脈ゼロから
毎年満席の人気リトミック講師
-
こんにちは!井上 幸子(いのうえ さちこ)といいます。私は江東区という下町で音楽教室を30年近く経営しています。
元々は平凡でおっちょこちょいの音楽講師でした。「子ども達のために!」と最初は1時間2,000円で借りたちいさな教室、10人の生徒さんからスタートしまし、今では1,000人集まる音楽教室に成長しました。
この講座の監修者で音楽教室を5つや保育園を3つ経営しています。
経験ゼロ、資金ゼロ、人脈ゼロから
毎年満席の人気リトミック教室へ
最初は手探りで始めたリトミック教室も口コミで話題になり、毎年満席になる人気のリトミック教室を運営しています。これまでに約5,000人以上のこどもたちを指導させていただき、現在でも現場にでてこどもたちの笑顔をみながら品質アップに勤めております。
リトミックの本はAmazonランキングで
1位を獲得することができました!
また、出版したリトミックの書籍「るんるんリトミック」はAmazonランキングで3部門で1位を獲得しました。それを皮切りに、他にも書籍を出版させていただきました。 音楽講師向けに書いた「生徒が1000人集まる音楽教室の作り方」。子育てママ向けに書いた「子育てママの起業の仕方教えます」など合計4冊の本を出版させていただきました。
開講したリトミック講師資格取得講座は
満席が続く人気講座になりました
リトミック講師養成講座を作り資格を発行するようになると、6年間支持され続け、口コミで話題になり、生徒数は4,000人を突破しました。経験ゼロの初心者からキャリア30年以上のベテランの方まで幅広い層に支持されています。
また、日本国内に留まらずアメリカ、イタリア、シンガポール、インド等の各国からもお越しいただいており、この教育メソッドが世界にひろがっていくのを肌で感じています。 そして生徒さんの笑顔が世界中のこどもたちへ広がると思うとワクワクする気持ちでいっぱいです。
そういったこともあり、「井上先生のように人気のリトミック講師になるにはどうしたらなれますか?」「何も経験がないところからどうしたら人気の講師になれますか?」という相談を多く受けるようになりました。
ですが、そういった人たちのお話を聞いているうちに、「リトミック講師として活躍できない人」あるいは「教室開業して成功する人」の多くは、共通してある4つのポイントを押さえていることがわかりました。そのポイントとは、、、
リトミック講師として活躍する人に
共通する4つのポイント
ポイントその1
短時間でリトミックの理論深くを学び
レッスンで実践できる
「5年学んで独立はおろか、リトミック講師としてのデビューすらできなかった」という方もいらっしゃいます。長く学べば、リトミックのレッスンが出来る訳ではありません。
実は、理論について深い理解をすることの方が大切なのです。本当に理論を理解しているからこそ、良いレッスンができるのです。そして、リトミック講師になるのに大切なことは、リトミックの知識をつけることだけではありません。
最も大切なことは、子ども達の能力を楽しく伸ばすことです。理論を学べばリトミックを学問として理解することはできますが、子ども達を理解することも必要になってきます。その為には、レッスンを実践しながら、子ども達を理解することが効果的です。現場にでて、一人でも多くの子どもと関わり、行動・実践していくことで子どものことが理解できるし、同時にリトミックを座学より深く理解することもできるのです。
ポイントその2
音大卒でなくても
リトミック講師になれることを知っている
リトミック講師になるには「音大卒の経歴が必要」「即興演奏ができないといけない」と思い込んでいる人がいますが、必ずしもできる必要はありません。一般的なリトミック講師養成講座は、レッスンのカリキュラムを自分で考える必要があります。
しかし、それだとレッスンの質は講師の個性に左右されてしまいます。NPO法人日本こども教育センターでは、ピアノに自信がない人でも質の高いレッスンができるよう、基本レッスンプランと楽譜を用意いたしました。アイディア楽譜やレッスン中の声かけの方法など、すべてマニュアル通りに実行していただくだけで、子ども達が楽しめるレッスンが再現できるようになります。ピアノに自信がなくても、講師経験がなくても、どなたでも同じようにレッスンすることができます。
ポイントその3
リトミック講師として独立するのに
開業資金が必要ないと知っている
「お金もないのにお教室なんて無理!」と思ってる方が多いですが、ご自宅、公共施設、レンタルルーム、空き教室を使えば、ほぼお金を掛けずにお教室を開講することができます。下の動画でもお伝えしてみますのでぜひご覧になってみてください。
ポイントその4
お教室の評判や口コミに頼らず
ブログを使って自力で集客する
このポイントは重要です。というのも、あなたが子ども達が喜ぶレッスンができるようになったとしても、 お客さんがあなたのお教室の存在に気づいて体験レッスンを受けてもらわなければ、生徒数は一向に増えません。
例えばこの動画は、リトミックをはじめとする音楽教室に集客するためのアメブロの書き方をご紹介していますが、 こういった集客活動をせずにお教室を開くといつまで経っても生徒が集まることがないからです。
私たちの講座に来て頂ければ集客方法はすべて教えることができますし、アドバイスも無償で対応しております。私どもの受講生で生徒100人以上のお教室運営ができているのは楽しいレッスンと、集客活動をしっかり行っていることが成功の秘訣です。
NPO法人日本こども教育センターの「リトミック講師資格取得講座」はNYでリトミック創設者ダルクローズの直弟子から継承した 「本場のリトミック」を短期間で学ぶため「実践形式」のカリキュラムを採用しました。カリキュラムの一部をお見せします。
ステップ1:約5時間半の動画学習
1歳児〜小学校低学年までのレッスン全体像
ステップ1では1歳児〜小学校低学年までのレッスンの全体像を把握しレッスンイメージを沸かせることで、ステップ2以降の学習効率を高めます。
ステップ1は動画学習ではありますが、動画の前で実際に生徒になってご体験いただくことで、生徒の気持ちになってレッスンを受けるで、 体感的に今後の講座を体感的に学習することができます。
ステップ2:3日間の対面講座※(※zoom受講可)
対面講座で1~3歳児までのレッスンをマスターする
-
4月号アイディアブック・アイディア楽譜28曲
-
5月号アイディアブック・アイディア楽譜25曲
-
4~5月ピクチャカード48枚
-
6月号アイディアブック・アイディア楽譜30曲
-
7月号アイディアブック・アイディア楽譜39曲
-
6~7月ピクチャカード62枚
-
8月号アイディアブック・アイディア楽譜39曲
-
9月号アイディアブック・アイディア楽譜33曲
-
8~9月ピクチャカード42枚
-
10月号アイディアブック・アイディア楽譜22曲
-
11月号アイディアブック・アイディア楽譜32曲
-
10~11月ピクチャカード48枚
-
12月号アイディアブック・アイディア楽譜29曲
-
1月号アイディアブック・アイディア楽譜24曲
-
12~1月ピクチャカード47枚
-
2月号アイディアブック・アイディア楽譜32曲
-
3月号アイディアブック・アイディア楽譜28曲
-
2~3月ピクチャカード47枚
ステップ2では1~3歳児までのレッスンをマスターすることを目的としています。(1歳児用のレッスンは0歳児でも楽しめます)4~6月は春のリトミック、7~9月は夏のリトミック、10~12月は秋のリトミックなど季節を感じられるレッスンです。動物や遊園地などの絵が描かれたピクチャーカードを使って、子ども達が集中して楽しくレッスンする方法をお伝えしています。
2~3歳になることにはドレミを楽しく覚えたり、2つの音を聴き分けたりと、ぐんと成長が見られるようになります。講師のデモレッスンのあと、受講生さんにも少しずつ実習をして頂きます。2~3歳になるとグループで行動したり、動きもしっかりできるようになってくきます。1回1回のリトミックレッスンをしっかり目的を持って行う事で大きな、成長が見込めます。
ステップ3:約5時間の動画学習+GHIについてのZoom質問会約1時間
年少〜年中クラスのレッスンをマスターする
ステップ3では年少〜年中クラスのレッスンをマスターすることを目的としています。子ども達が楽しくレッスンを受けていただくため、リトミック特有のアームビートといわれる指揮の方法やカノンの導入、ポリリズム(複リズム)など、乳児さんから一歩進んで幼児さんとしてのしっかりとしたリトミックカリキュラムを学んで頂きます。
GHI質問会では、リトミック講師として活躍するためのイメージを沸かせるため、お教室化を考えている方に向けての集客方法についてもご相談いただけます。
この動画は年少さんのレッスン動画ですが、ステップ3の内容をマスターしていただければこのようなレッスンができるようになります。
年中(年長)になると 音楽のフレーズを感じたり、即興演奏ができるようになったりと、大きな成長が見られます。楽器を始めるお友達も多いのですが、譜読みも楽しくできるようになり、表現も自由にできるようになっている子供たちが、楽器への導入もとてもスムーズです。補足リズム、アンイコールビートなど、ちょっと複雑なリトミックの指導もできるようになります。
リトミックの3要素、ソルフェージュ、動き、即興の3つをきちんと理解してレッスンを進められるようにダルクローズ独自のソルフェージュの考え方、伝え方を学びます。奥が深い指導法ですので、上級講座でしっかり学ぶ項目となりますが、基礎編としてお伝えします。
喜ばれる3つの安心
レッスン内容、指導法、集客方法…楽しいから広まる仕組みがあるから選ばれてます!
-
全国に仲間がいるから安心して進める!
資格だけを発行する場所はたくさんあります。しかし、実際に講師を始めるとトラブルがつきもの。この講座はフォローアップが充実しているから、講師や仲間から具体的に「こうしたらいいよ」「こんな方法があるよ」「私はこうしたよ!」と惜しみなくアドバイスできます。
-
教材があるからすぐ実践できる!
安心してお教室化することができる!1年分の教材、即興演奏のアイディア楽譜、子供を惹きつけるピクチャーカードなど、実際に現場で使ってる教材を購入できるのもこの講座が選ばれている理由の一つです。教材作成に悩むことなく今すぐお教室運営に専念できます。
-
全国60箇所の保育園・幼稚園と
提携してるから実践経験ができる!首都圏の方限定になりますが、お仕事の斡旋も行っています。午前中の1時間半で4,000円(40分2000円×2コマ)で派遣させていただくことが多いです。まず、派遣のお仕事で練習しながら自身のお教室運営に活かせると好評のサービスです。
参加費について
レッスン内容、指導法、集客方法…楽しいから広まる仕組みがあるから選ばれてます!
以上が、「リトミック講師資格取得講座」の概要です。
最短6日間で資格が取得できるだけでなく、リトミック創設者ダルクローズ直系の本場のリトミックが「体系的」に学べ、さらに独立しても地域で一番のお教室運営ができ、やりがいをもって活躍できるとしたら、それはあなたにとってどれくらいの価値がありますか?NPO法人日本こども教育センターでは下記の価格でご提供しています。
サービス内容 | 価格 |
---|---|
動画約10時間+3日間の対面講座 | 162,800円(税込) |
1歳〜小学生低学年の教材費 | 162,800円(税込・送料別) |
合計 | 325,600円(税込・送料別) |
講座内容や資格取得の認定試験詳細や「他の講師の実際のレッスンをみてみたい」というご要望にお応えしたアシスタント実習もございますので、ご興味がある方は上記ボタンより詳細をご確認ください。
講座日程
第173期:東京対面+動画講座 ニリンソウ組(講師:井上幸子)開催終了
第174期:東京対面&Zoom+動画講座 レモンマートル組(講師:戸田みはる)開催終了
第175期:大阪対面&Zoom+動画講座 モクレン組(講師:秋山樹里)開催終了
第176期:川崎対面&Zoom+動画講座 ブルーベル組(講師:田島一美)開催終了
第179期:東京対面+動画講座 シャクヤク組(講師:井上幸子)開催終了
第178期:長崎対面&Zoom+動画講座 ソレル組(講師:廣田菜穂子)開催終了
第180期:大阪対面+動画講座 デュランタ組(講師:秋山樹里)開催終了
第181期:東京対面+動画講座 ルリマツリ組(講師:井上幸子)開催終了
第182期:東京対面+動画講座 アガパンサス組(講師:井上幸子)開催終了
第183期:長野対面+動画講座 アイビー組(講師:村松淳子)開催終了
第184期:東京対面+動画講座 ジュリア組(講師:大澤ともこ)開催終了
第185期:川崎対面&Zoom+動画講座 ルナリア組(講師:田島一美)開催終了
第186期:大阪対面&Zoom+動画講座 ベコニア組(講師:安井享子)開催終了!
第187期:福岡対面+動画講座 ダイヤモンドリリー組(講師:梅野智子)開催終了!
第188期:東京対面+動画講座 サンタンカ組(講師:井上幸子)開催中!
- ステップ1:動画講座
- 視聴期間:2024年11月10日(日)10:00~11月16日(土)17:00
- ステップ2:対面講座
-
【AB】2024年11月23日(土)10:00~17:00 東京対面
【CD】2024年11月24日(日)10:00~17:00 東京対面
【EF】 2025年1月13日(月・祝)10:00~17:00 東京対面
- ステップ3:動画講座
- 【GHI】視聴期間:2025年1月19日(日)10:00~1月25日(土)17:00
第189期:川崎対面&Zoom+動画講座 サイネリア組(講師:田島一美)開催中!
- ステップ1:動画講座
- 視聴期間:2024年11月17日(日)10:00~11月23日(土)17:00
- ステップ2:対面&Zoom講座
-
【AB】2024年12月1日(日)10:00~17:00 川崎対面&Zoom
【CD】2024年12月22日(日)10:00~17:00 川崎対面&Zoom
【EF】 2024年12月27日(金)10:00~17:00 川崎対面&Zoom
- ステップ3:動画講座
- 【GHI】視聴期間:2025年1月7日(火)10:00~1月13日(月)祝日17:00
第190期:大阪対面&Zoom+動画講座 ヒペリカム組(講師:秋山樹里)残席5名様
- ステップ1:動画講座
- 視聴期間:2024年12月22日(日)10:00~12月28日(土)17:00
- ステップ2:対面&Zoom講座
-
【AB】2025年1月13日(月)祝日10:00~17:00 大阪対面&Zoom
【CD】2025年2月11日(火)祝日10:00~17:00 大阪対面&Zoom
【EF】 2025年2月24日(月)祝日10:00~17:00 大阪対面&Zoom
- ステップ3:動画講座
- 【GHI】視聴期間:2025年3月2日(日)10:00~3月8日(土)17:00
第191期:東京対面+動画講座 カンツバキ組(講師:井上幸子)満席
- ステップ1:動画講座
- 視聴期間:2025年1月26日(日)10:00~2月1日(土)17:00
- ステップ2:対面講座
-
【AB】2025年2月9日(日)10:00~17:00 東京対面
【CD】2025年3月23日(日)10:00~17:00 東京対面
【EF】2025年3月24日(月)9:45~16:30 東京対面
- ステップ3:動画講座
- 【GHI】視聴期間:2025年3月30日(日)10:00~4月5日(土)17:00
第192期:川崎対面&Zoom+動画講座 マグノリア組(講師:田島一美)新日程出ました!
- ステップ1:動画講座
- 視聴期間:2025年2月16日(日)10:00~2月22日(土)17:00
- ステップ2:対面講座
-
【AB】2025年3月2日(日)10:00~17:00 川崎対面
【CD】2025年3月28日(金)10:00~17:00 川崎対面
【EF】2025年3月29日(土)10:00~17:00 川崎対面
- ステップ3:動画講座
- 【GHI】視聴期間:2025年4月6日(日)10:00~4月12日(土)17:00
第193期:大阪対面&Zoom講座+動画講座 トレニア組(講師:安井享子)残席9名様(対面残席2名様)
- ステップ1:動画講座
- 視聴期間:2025年3月2日(日)10:00~3月8日(土)17:00
- ステップ2:対面講座
-
【AB】2025年3月20日(祝・木)10:00~17:00 大阪対面
【CD】2025年3月30日(日)10:00~17:00 大阪対面
【EF】2025年4月13日(日)10:00~17:00 大阪対面
- ステップ3:動画講座
- 【GHI】視聴期間:2025年4月20日(日)10:00~4月26日(土)17:00
- ステップ1:動画講座
- 視聴期間:2025年4月6日(日)10:00~4月12日(土)17:00
- ステップ2:対面講座
-
【AB】2025年4月20日(日)10:00~17:00 東京対面
【CD】2025年4月21日(月)9:45~16:30 東京対面
【EF】2025年5月25日(日)10:00~17:00 東京対面
- ステップ3:動画講座
- 【GHI】視聴期間:2025年6月1日(日)10:00~6月7日(土)17:00
第194期:東京対面+動画講座 ヒメリンゴ組(講師:井上幸子)残席9名様
上級講座について
「資格講座を教えてリトミック講師を養成したい!」という声にお応えして、キャリアップ用のプロ向けプランもご用意しました。全コースを教えられる地域の代表講師としてもご活躍いただけます。真剣な先生方が全国から集まるので、良い影響をしあって進みます。半年に1度くらいしか開催のない講座なので、なかなか受講できないこともあります。
上級講座は、リトミック認定講師の資格を取得した方がご受講可能です。詳細は上記のボタンをクリックしてご確認ください。
アシスタント実習・補講制度
資格講座をご受講頂き、ステップ2に進んで頂きますと、実際のレッスンを見学頂く事が可能です。
料金は、1会場11,000円(税込)となり、一度お支払いいただきますとその会場への見学は何度でもして頂けます。
講習を受け、実際にどのように子供たちにレッスンをしているのか、勉強されたい方は、是非アシスタント実習を受講されては如何でしょうか。
・申し込み方法
下記内容を、kodomokyouiku@dream-mc.com こちらのアドレスにメールでご記入いただき、お申込みくださいませ。
件名を、アシスタント実習申込み として頂けますと幸いです。
・氏名
・資格講座(旧2ndステップ)のクラス名
・ご連絡先の番号
・希望されるアシスタント実習教室
アシスタント実習教室
東京都江東区:ドリームミュージック(リトミック・英語リトミック) 井上幸子
東京都世田谷区:リトミック・英語リトミック教室 LaLa♪ (リトミック) 音羽加央李
東京都世田谷区:ドレミファミュージック(リトミック)中村有里
東京都世田谷区:千歳船橋・経堂リトミック教室(リトミック)高木愛
東京都文京区:英語リトミック教室(英語リトミック)新井リサ
千葉県千葉市:戸田みはるピアノ リトミック教室 戸田みはる
埼玉県さいたま市:リトミック教室どれみリズム 忽那明
神奈川県川崎市:♪ファミーユミュージックStudio (リトミック) 田島一美
神奈川県横浜市:ドリームこども音楽教室(リトミック)川合景子
長野県飯田市:Musica音楽教室(リトミック)村松淳子
岐阜県中津川市:リトミック&ピアノ教室 音楽教室Musik(リトミック)山村智子
愛知県豊田市:KEY SOUND CLASS(英語リトミック)和田亜由美
愛知県名古屋市:覚王山・茶屋ヶ坂リトミック(リトミック)鈴木恵深
大阪府枚方市:安井音楽教室(リトミック)安井享子
大阪市西区:ピアノ&リトミック教室リトぴよ♪(リトミック)秋山樹里
兵庫県尼崎市:オリーブこども教室(英語リトミック)菊地仁美
兵庫県伊丹市:どうもと音楽教室(リトミック)堂本朋子
鳥取県米子市:えひなリトミック教室(リトミック)恵比奈祐子
広島県広島市:おうちリトミック教室 Smile Park(リトミック)登晶子
広島県尾道市:総合ならいごと教室おたまじゃくし(リトミック)津田 菜保
長崎県長与町:リトミック教室NicoNico(リトミック) 廣田奈穂子
徳島県三好郡:ひまわり音楽教室(リトミック) 川人あゆみ
宮崎県延岡市:Kajionスタジオ(リトミック)梶原由美子
福岡市西区:HIKARI music♪(リトミック) 添田光里
福岡市城南区:chou*chou(シュシュ)音楽教室(リトミック) 梅野智子
補講制度
認定試験前や、分からないところ、伸ばしたいところなど、ご自身の学びたい部分を90分、補講授業をさせていただきます。
料金は1回、90分で14300円(税込)となります。ご希望であれば、2回、3回と受けていただくことも可能です。
申し込み方法
下記内容を、kodomokyouiku@dream-mc.com こちらのアドレスにメールでご記入いただき、お申込みくださいませ。
件名を、資格講座(旧2ndステップ)補講申込み として頂けますと幸いです。
・氏名
・資格講座(旧2ndステップ)のクラス名
・ご連絡先の番号
・補講希望される講師名
上記を記載してご連絡をお願いいたします。
補講 講師
神奈川県川崎市♪ファミーユミュージックStudio(リトミック)田島一美
愛知県豊田市KEY SOUND CLASS(英語リトミック)和田亜由美
兵庫県尼崎市オリーブこども教室(英語リトミック)菊地仁美
鳥取県米子市えひなリトミック教室(リトミック)恵比奈祐子
宮崎県延岡市Kajionスタジオ(リトミック)梶原由美子
長崎県長与町リトミック教室NicoNico(リトミック)廣田奈穂子
大阪府枚方市安井音楽教室(リトミック)安井享子
千葉県千葉市:戸田みはるピアノ リトミック教室 戸田みはる
ステップ1
動画で学ぶ約5時間半の講座です。1週間の間にお好きな時間にご視聴いただき学んで下さい。 体験型ですので、是非画面の前で、動いてみてくださいね。
・井上幸子自己紹介 こども教育センターのリトミックとは?
・リトミック1~2歳児「実演」と「解説」
・リトミック2~3歳児「実演」と「解説」
・リトミック年少「実演と「解説」
・リトミック年中「実演」と「解説」
・リトミック年長から「実演」と「解説」
※再受講のご希望の場合は11,000円で再受講を受付いたします。
ステップ2
対面もしくは、zoomで学ぶ3日(6時間×3日)です。 実習中心の3日間となります。 順番に先生と生徒役となり実習します。 講座を担当する人気講師達からのアドヴァイスを受けながら、受講者さん同士で学びあうとても楽しい講座です。
- A講座
-
使用教材:アイディアブック4~6月号、アイディア楽譜4~6月号、ピクチャーカード4~6月
※対面の方は、ピクチャーカードは講師が用意しますので、お持ちいただく必要はありません(1~2歳児の4月号~6月号の内容)
- B講座
-
使用教材:アイディアブック7~9月号、アイディア楽譜7~9月号、ピクチャーカード7~9月
※対面の方は、ピクチャーカードは講師が用意しますので、お持ちいただく必要はありません。(1~2歳児の7月号~9月号の内容)
- C講座
-
使用教材 アイディアブック10~12月号、アイディア楽譜10~12月号、ピクチャーカード10~12月
※対面の方は、ピクチャーカードは講師が用意しますので、お持ちいただく必要はありません。(1~2歳児の10月号~12月号の内容)
- Ⅾ講座
-
使用教材 アイディアブック1~3月号、アイディア楽譜1~3月号、ピクチャーカード1~3月
※対面の方は、ピクチャーカードは講師が用意しますので、お持ちいただく必要はありません。(1~2歳児の1月号~3月号の内容)
- E・F講座
-
使用教材:2~3歳児 春 夏 秋 冬 のピクチャーカードと同封のAプリント
※対面の方は、ピクチャーカードは講師が用意しますので、お持ちいただく必要はありません。A4プリントのみお持ちください。2~3歳児のレッスン方法を Eで春から夏 Fで秋から冬を講師が実践をします。その後、受講生のみなさまに少しずつ先生役となって頂き、実践をしていただきます。
ステップ3
- G講座
-
年少のリトミック動画講座です。体験の後、解説がありますので、まずは、しっかり生徒さん役になり画面に向かっていただき体験されることをお勧め致します。
- H講座
-
年中のリトミック動画講座です。体験の後、解説がありますので、まずは、しっかり生徒さん役になり画面に向かっていただき体験されることをお勧め致します。
- I講座
-
ダルクローズのソルフェージュの動画講座です。こちらは、年中以上で少しずつ入ってくるソルフェージュを理解したり、感じたりして頂く講座となっております。ソルフェージュ指導をしっかり目指す方は、上級講座にて学んで頂けます。
※A~Iの各カリキュラムの再受講をご希望の場合はカリキュラム毎に5,500円で再受講が可能です。
- 試験内容
- 「⽇本こども教育センター認定リトミック講師」として必要な能⼒を習得しているかを審査いたします。
- 試験範囲
- ⽇本こども教育センターリトミック講師養成資格講座A~Dまで。
【出題形式】
試験は、3〜6名1組最⼤4時間で⾏います。内容は、1〜2歳のアイデアブックに沿った内容(リトミックの課題にそっていれば、アレンジも可能)のレッスンを30分間⾏って頂きます。当⽇、くじにてレッスン内容を決定いたします。レッスン内容決定後、20分間で教材等の準備を⾏います。
※⾃分でまとめてきたプラン(A4用紙1ページでまとまっているもの)を⾒てのレッスンは可能です。
【くじ番号および内容】
①4⽉ ②5⽉ ③6⽉1〜2週⽬ ④6⽉3〜4週⽬ ⑤7⽉1〜2週⽬ ⑥7⽉3〜4週⽬ ⑦8⽉ ⑧9⽉1〜2週⽬ ⑨9⽉3〜4週⽬ ⑩10⽉1〜2週⽬ ⑪10⽉3〜4週⽬ ⑫11⽉1〜2週⽬ ⑬11⽉3〜4週⽬ ⑭12⽉1〜2週⽬ ⑮1⽉1〜2週 ⑯1⽉3〜4週⽬ ⑰2⽉1〜2週⽬ ⑱2⽉3〜4週⽬ ⑲3⽉ - 合格基準
- 認定講師として必要とされる以下の項⽬について審査いたします。
①サブジェクトを理解している。
②サブジェクトに合った即興演奏をおこなうことができる。
③こどもを楽しませる声掛けなどができる。
合否結果の通知は、試験終了後1週間〜10⽇前後で郵送にて通知致します。 - 受験資格
- NPO⽇本こども教育センター リトミック講師養成講座 資格講座修了者
- 検定料金
- 別途11,000円(税込)
- 試験日程
-
●大阪開催 12月5日(火) 14:15~ 会場:大阪市内 ココプラザ 試験官:井上 ※終了
●福岡開催 12月8日(金) 9:15~ 会場:福岡市内 香椎ピアノ・リトミック教室by音楽館サンクトス 試験官:井上 ※終了
●東京開催 12月14日(木) 17:45~ 会場:ドリームミュージック南砂教室 試験官:井上 ※終了
●名古屋開催 2024年2月23日(金祝)10:00~ 会場:勝川駅前ルネック 試験官:和田亜由美(資格講座のみ)※終了
●東京開催 2024年3月7日(木)10:00~ 会場:ドリームミュージック南砂教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年3月7日(木)15:00~ 会場:ドリームミュージック南砂教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年5月14日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年6月25日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年7月2日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年8月5日(月)10:00~ 会場:ドリームミュージック南砂教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年8月6日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※終了
●大阪開催 2024年9月16日(祝・月)10:00~ 会場:大阪市 スマイルズミュージック 試験官:安井 ※終了
●東京開催 2024年9月24日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年11月26日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※残席1名様
●東京開催 2024年12月17日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※満席、キャンセル待ち
●東京開催 2025年1月21日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※新日程でました!
●名古屋開催 2025年2月16日(日)13:00~ 会場:勝川駅前ルネック 試験官:和田亜由美(資格講座のみ)※残席2名様
●東京開催 2025年3月25日(火)14:00~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※新日程でました!
- お申し込み
- 試験専用お申し込みフォームはこちら
アイオライト組 東京対面 講師:井上幸子:全日程終了しました
カーネリアン組 東京対面 講師:井上幸子:開催中
【AB】12月15日(日)10:00~17:00 東京対面
【CD】12月26日(木)10:00~17:00 東京対面
【EF】12月27日(金)9:45~16:30 東京対面
【GH】12月28日(土)10:00~17:00 東京対面
【I】2025年1月12日(日)10:00~17:00 東京対面
上級講座について
上級資格講座 年少さんから小学低学年までをしっかり教える事ができるようになります。リトミックは、乳児までと思わせない、他の教室との差別化を図るしっかりしたカリキュラムです。リトミックの課題をしっかりと理解して、自分で楽しい指導案がたてられるようになる講座です。
A~Gまではサブジェクトに基づいたリトミックを担当講師の実演と解説をしっかり受けて頂きます。Hでは発表会の作り方から曲の作り方まで学び、受講生同士でのシェアをしていきます。Iでは講座で学んだことを実習として、それぞれがひとつの課題でのリトミックプランを立てて発表をします。
- A講座
-
01) ポリリズム
02) アナクルーシス、クルーシス、メタクルーシス - B講座
-
03) 拍子(アームビート)
04) ダンスフォームなど
05) カノン - C講座
-
06) シンコペーション
07) フレーズ
08) 補足リズム - Ⅾ講座
-
09) リトミックをふまえた合奏
10) 即興演奏と動き
11) アンイコールビート・不等拍 - E講座
-
12) アンイコールメジャー・不等小節
13) 拡大・縮小 - F講座
-
14) 幼児で経験したリトミックを理論的に学ぶ・講師向けリトミックに使える作曲法
15) 赤ちゃんに使える簡単なお歌とその作り方
16) 発表会の作り方・課題の確認 - G講座
-
17) ソルフェージュ
18) ポリミーター・複合拍子、2対3、3対4など
19) 即興演奏 年長・小学生向け - H講座
-
20) メトリックトランスフォーメーション
21) 赤ちゃんのリトミックプラン - I講座
- 22) 実習
価格
- 5日間(約30時間)の対面講座
- 148,500円(税込)
- 教材費
- 148,500円(税込)
- 合計
- 297,000円(税込・送料別)
- 試験内容
- 「⽇本こども教育センター認定上級リトミック講師」として必要な能⼒を習得しているかを審査いたします。
- 試験範囲
- ⽇本こども教育センター 上級リトミック講師養成資格講座
【出題形式】
試験は、3〜6名1組最⼤4時間で⾏います。内容は、対象年齢は年少から1年⽣程度とし、各課題に沿ったレッスンを40分間⾏って頂きます。当⽇、くじにてレッスン内容を決定いたします。絵などの教材を使いたい場合は当⽇ご⾃⾝でお持ちください。または、あるものとして考えたり、当⽇そこで簡単に描いてもかまいません。
※ボール、スカーフ、タンバリン、マラカス、すず、スティックを⽤意いたします。
※レッスン内容決定後、20分間で教材等の準備を⾏います。
※⾃分でまとめてきたプラン(A4・2ページでまとまっているもの)を⾒てのレッスンは可能です。
【くじ番号および内容】
①ポリリズム ②アナクルーシス、クルーシス、メタクルーシス ③拍⼦(アームビート) ④カノン ⑤シンコペーション ⑥フレーズ ⑦補⾜リズム ⑧拡⼤縮⼩ ⑨アンイコールビート・不等拍 ⑩アンイコールメジャー・不等⼩節 ⑪ポリミーター・複合拍子・2対3・3対4など ⑫幼児から小学生の即興演奏 ⑬幼児から小学生のソルフェージュ - 合格基準
- 認定講師として必要とされる以下の項⽬について審査いたします。
①サブジェクトを理解している。
②サブジェクトに合った即興演奏をおこなうことができる。
③こどもを楽しませる声掛けなどができる。
各項⽬100点満点で採点を⾏い 各項⽬70点以上 平均75点以上で合格といたします。
合否結果の通知は、試験終了後1週間〜10⽇前後で郵送にて通知致します。 - 受験資格
- NPO⽇本こども教育センター 上級リトミック講師養成講座 資格講座修了者
- 検定料金
- 別途15,400円(税込)
- 試験日程
-
●大阪開催 12月5日(火) 14:15~ 会場:大阪市内 ココプラザ 試験官:井上 ※終了
●福岡開催 12月8日(金) 9:15~ 会場:福岡市内 香椎ピアノ・リトミック教室by音楽館サンクトス 試験官:井上 ※終了
●東京開催 12月14日(木) 17:45~ 会場:ドリームミュージック南砂教室 試験官:井上 ※終了
●名古屋開催 2024年2月23日(金祝)10:00~ 会場:勝川駅前ルネック 試験官:和田亜由美(資格講座のみ)※終了
●東京開催 2024年3月7日(木)10:00~ 会場:ドリームミュージック南砂教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年3月7日(木)15:00~ 会場:ドリームミュージック南砂教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年5月14日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年6月25日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年7月2日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年8月5日(月)10:00~ 会場:ドリームミュージック南砂教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年8月6日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年9月24日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※終了
●東京開催 2024年11月26日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※残席1名様
●東京開催 2024年12月17日(火)17:50~ 会場:ドリームミュージック木場教室 試験官:井上 ※満席、キャンセル待ち
- お申し込み
- 試験専用お申し込みフォームはこちら
- 資格講座開催希望の方
- 資格講座開催条件についてはこちら
料金比較
費用、期間、教材、サポートなど全部をトータルで比べるといいことたくさん!
比較項目 | 日本こども教育センター | 他社A | 他社B |
---|---|---|---|
期間 | 6日間 | 4年間 | 7日間 |
講座費用 | 325,600円 | 480,000円(1万円×4年間) | 約2万円 |
教材 | 1年分の教材があるのですぐ実践できる | なし(自分でレッスン内容を考える) | 使用する場合は月額3万円 |
サポート | 教室化したい方は集客の相談ができる。働きたい方は仕事を斡旋できる。(全国60箇所の園と提携) | ||
資格取得後の年会費 | 11,000円/年 |
約7,000円/年 | 約13,000円/年 (サポートなし) |
まだまだあるよ!
講座参加者の声
レッスン内容、指導法、集客方法…楽しいから広まる仕組みがあるから選ばれてます!
生徒数が2倍になりました(42名→84名)
私はピアノを教え始めて32年。 リトミックを教え始めて7年になります。2013年の2月に大阪一期で、日本語、英語両方のリトミック1stを受講。 すぐに2ndステップに進むことを決め、ゴールデンウィークはリトミック三昧でした。素晴らしい先生方との夢のような時間でした。
7月に日本語、11月に英語リトミックの講師資格を取得しました。2014年3月に、東京で知育講座を受講、翌日からは大阪で リトミック3rdステップを受講。 取り憑かれたように(笑)いろいろ学び、今に至ります。日本こども教育センター、井上幸子先生と出会って5年が経ちました。
42名→84名、生徒さんの数は倍になりました。リトミック、知育講座で学んだこと、経験したことがピアノを指導する上で、又、子ども達、保護者さまとの対応の中で、とても役に立っています。私が一番極めたいのはピアノレッスン。リトミック、知育のおかげで、そのピアノレッスンの幅を広げ、私なりにいろんなレッスンが 出来るように なりました。
生徒さんの数は1人から50人に!!
ただただリトミックに魅了されて勉強したいと思っていた私に、教えるきっかけを作って下さったのが幸子先生でした。帰国子女で音大卒。そんな私に「教えて!」と言って下さる人はとても多かったです。でも、そう言って下さる方々のイメージするレッスンは、私の思うリトミックではありませんでした。
そんな時に出会ったのが幸子先生のブログでした。リトミックを学ぶ場所を探していた時にホームページを見たことがあったので、すぐに分かりました。ブログが開設されたばかりで、まだ何もない時から記事はいつ更新されるのかな?と覗いていました。それがどんどんカスタマイズされていき、記事が次々にアップされるようになり、ホームページの少ない情報でしか知らなかった幸子先生が、とても身近な人のように思えてきました。
教えて頂いたアメブロやメルマガの書き方で、受講前から開講していた英語リトミックの生徒さんの数は1人から50人に!!子どもたちのことも、大人の方でも、目の前にいる人を信頼することを、幸子先生には教えて頂いたように思います。沢山の生徒さんにも出会うことができましたし、出産などの時には小さく動いたりもしています。でも、手放さなくてもいいお仕事と何より人間関係を持てるようになった今の生活。 更に夢が広がります!
2人だった教室が115名になりました!
ピアノのレッスンを始めたい!と言う小さいお子さんからのお問い合わせが増え、リトミックのお勉強を始めましたが、レッスンのプランが立てられず、悩んでいました。検索してましたら、日本こども教育センターのホームページに目が止まり、幸子先生にお会いしたいと言う気持ちでいっぱいになりました。
1stステップを受講し、幸子先生のリトミックに感動し、衝撃を受けました。ワクワクでいっぱいで、2nd、3rdと続けて受講しました。2ndステップの講座が終わり、帰りの高速バスで、勝手に、涙が出てきてきました。
「楽しかった講座が終わってしまった」「素敵な仲間の先生方と会えなくなる」「講座中の幸子先生の励ましのお言葉」など、色んな事が思い出され涙がでたのでした。さあ!レッスンを始めよう!と、気持ちは、やる気でいっぱいでしたが、正直、私が住んでいますところで、リトミックを理解していただく事に、かなり時間がかかりましたが60名になりました。
5年前、2名で始めたリトミックのレッスンですが、現在35名、ピアノが30名。他、ギター・ウクレレ・ドラムの教室もしており、教室全体では、115名になりました。リトミックから、ピアノなどに、移行して下さり、生徒さんとは、長いお付き合いをさせていただき、家族のようです。
普通のカフェ定員からリトミックの先生へ大変身
お教室を始めて2年になりますが、2年前の自分に今の姿はとってもとっても想像できないものでした。きっかけは私のピアノの先生の一言でした。「今来ている園児さんたちがピアノを始める前にリトミックしてたらきっともっと違うんだろうなあ」リトミック、という言葉は知っていましたし私自身の音楽経験の中で触れてきたものではありましたが、きちんと学ぶ機会ってあるのかな?と検索したのがこども教育センターの講座でした。
その当時私は某カフェで働いていました。15年ずっと誇りに思ってきた大好きな仕事でした。ピアノを始めとする音楽はその時間よりずっと長く私のそばにあったものでずっとずっと大好きなことでした。講座を受けていくたびにリトミックをもっと知りたいし、これをお仕事にしたい!という思いが強くなりました。
もちろん、音大も出てないし、なにせカフェの店員です(笑)「大丈夫かな?」「資格をとった後は・・・」という不安はもちろんありました。 資格を発行してくださる場所はたくさんあると思います。 でもそこで具体的に「こうしたらいいよ」「こんな方法があるよ」「私はこうしたよ!」と惜しみなく教えてくださる場所はここだけだと思います。 講座をしてくださったかずみ先生、試験を受けた時に初めてお会いした幸子先生、そして講座をご一緒した先生方という超・超強力なサポートがあるのが、こども教育センターの講座でした。
そして幸子先生が「資格を取ることは誰でもできる、資格は取ってからが本当の資格!まずはやってみたらいいんだよ」とおっしゃってくださいました。私にとっては本当に大きな一歩でした。でも私は「やりたいんだから、まずはやってみる!」とういう気持ちを大切にしました。すぐに試験を受けて資格をいただいたら、ブログを書きました。一つの記事に本当に時間がかかりましたがブログの書き方も教えてくださったので、そのままやってみました。レッスンも具体的な進め方とポイントをしっかりと講座で学んだので準備がしっかりできました。
ブログから来た最初のお問い合わせの方は、体験レッスンの後そのままご入会くださりました。本当に本当に嬉しくて、一生忘れません。2017年春に4人の生徒さんからお教室をスタートすることができました。現在は、14人の生徒さんに来ていただいています。他の先生に比べてたらまだまだです。近所の方のみならず電車でわざわざお通いくださったり、「たくさん体験に行きましたがこちらが一番よかった」「素敵な教室に出会えてよかった」「先生のお人柄に安心して通えます」というお言葉に励まされます。
新しいチャレンジで高齢者施設でのリトミックをはじめました!
ピアノ教室を改めて開校するときに幸子先生に出会いました。そして地域の子育て応援事業者として登録し親子でリトミックをはじめました。教材の充実年間のプログラムの充実そしてなにより幸子先生の楽しくできるレッスンを参考にすべくやっと2ndステップに進み、今は毎月季節の話題にも安心して取り組めるプログラムが出来ました。今年の秋からは高齢者施設での幼児リトミックが始まりました。新しいチャレンジです!ピアノを習い始める前に音楽って楽しいなと感じてもらえたら最高です。
NPO法人日本こども教育センターが駆け込み寺でした
資格を取って、まずはリトミックって楽しい、素敵、やりたいがいっぱい。はじめてリトミックに出会ったのは実は違うリトミックの団体でした。まずそこで資格を取ったのですが、どうやってレッスンしたら良いかわからない、、、どうしよう。そこで駆け込んだのが日本こども教育センターでした。
1stにいって衝撃を受け、どうしようがやりたいに変わり、これは楽しい!もっともっと知りたいと思い2ndに。2ndは出来ない、出来ない、あれ?これで良いの?出来た、楽しすぎる!仲間がいっぱいできて楽しい、持っとやったらもっとひろがるかしら。 そして3rdへ!奥深い、想像の世界と基本のリンク、より深くリトミックを考えられてなやみ、なやみ、でも楽しいなー、でも難しい、でもやりたい、作りたい、生徒に早くアウトプットしたい。
どんどんやるにつれて、悩みもいっぱい増えるけど、それを解決してくれる素晴らしい先生がいる。リトミックってやっぱり楽しい、やりたい。 日本こども教育センターのリトミックをはじめて、その生徒さん達が幼稚園に行き、みんなにどうしてそんなに出来るのとほめてもらいましたと、嬉しい言葉がいっぱい聞けてとてもやりがいを感じました。
子供の生き生きした表情・反応にコレだと確信(生徒数15名→40名へ)
はじめはいろんな教本からリトミックを学んだのですが、試してみてもこれでいいのかな?ただの音楽遊びの延長では…と悩みながら実施していた時期がありました。検索して気になった日本こども教育センターのリトミック講座の1stステップを受け、1歳児のレベルの高さに驚きました。 ピアノに繋がるリトミックはまさにこれだと衝撃を受けたのが始まりです。
早速教えていただいたアイディアをレッスンに取り入れると、子供の反応が変わり、生き生きした表情にコレだと確信しました。2nd、3rd…と続けて受講したのですが、楽しいだけではなく、音感やリズム感などピアノに必要な基礎をしっかり作っていけるので、リトミック卒業生の指導がとても楽でやってきて良かったと思える瞬間が沢山ありました。
リトミック開講当初は15名程だった生徒数が、3年半経ち今は40名近くになりました。今はリトミッククラス、ピアノ個人レッスン、エレクトーン個人レッスンが満席という状況で、指導してくださった森野美香先生、高村美佐先生、井上幸子先生に感謝申し上げます。
保育士からリトミックの先生へ大変身!自宅の教室には口コミで生徒が集まる
永年ピアノ講師を続けてきましたが、生徒さんの低年齢化に伴い、何かの役に立つのでは?と思い、保育士の資格を取りました。四年前から短い時間ですが保育士としても、お仕事をしています。そこで、リトミックに出会いました。主任保育士が行うリトミックを見て、私もやってみたいと思いました。
そして辿り着いたのが、2年前の夏、日本こども教育センターの1stステップでした。即、実践出来る内容の講座でした。早速、保育園の子ども達に様々な事を取り入れて、毎日の保育が楽しくなりました。2ndステップも直ぐに受講し、自宅での親子リトミッククラス開講に向けて動き始めました。始めるのが怖かったブログも高村先生や一緒に参加されていた先生方の後押しもあり、始めることができました。
生徒さんも次々に集まり、口コミで近所の子どもさん達もレッスンに来てくれるようになりました。自宅レッスン開講と同時に認定講師試験も受験する事が出来ました。リトミックに出会って、子ども達が楽しいと感じてくれる事はもちろん、私自身も思いっきり楽しんでいます。プランを練ったり、準備は大変ですが、レッスンを終えると達成感があります。 また、ピアノ個人レッスンで、停滞している生徒さんにも、リトミックが活かせます。「音楽って楽しい!」と保護者の方、生徒さんと共感できるレッスンを続けていきたいです。
1年で在籍数60名を突破!3ヶ月先のイベントも満員
2015年秋に田島先生の1stを受講し、子どもが少し大きくなるのを待った翌年2016年秋から田島先生の2ndを受講しました。その年の冬に認定講師資格獲得。2nd受講開始とともに音楽教室もスタート。今の土地へ引越後お教室をゼロから再スタートしなおしました。
その後1年経たないうちに継続してお通いくださる生徒様が60名となりました。0からスタートしたことを見ているスタジオの方が「どうやって募集しているのですか?」と驚かれるほどでした。2ndの振替と認定講師資格受験の際に、幸子先生と直接お話しさせて頂く機会があり、そのときに「10年後に在籍100人にします」と直にお伝えしました。その時の在籍は8名ほどでした。
すると幸子先生が「たかちゃん、5年よ、5年でできるよ」とさらっと笑 私は「こどもがまだ小さいので無理です~!笑」とその時言いましたが、なんとその後1年で在籍数60名を突破していました。自分で自分に驚いています。今では3か月先のイベントまで満員となることもあり、常に何か月先ものイベントのご予約が入り続けています。
「たかこ先生のリトミックの虜です」「たかこ先生に出会えてよかった」「先生に出会えて人生や育児が変わりました」「こどもの人生初めての先生がたかこ先生で幸せです」そんなお言葉を頂けるまでにもなりました。私自身は実際まだまだな人間ではありますが、こんな自分でも皆様の役に立てている…そんな想いが日々の原動力になっています。
3ヶ月間で生徒が10名増えた!!
自宅でピアノ教室をしています。昨年末1stステップを受講。「こんなに楽しくてすごいことを1歳児ができるの!?」とすっかりリトミックの魅力にはまり、数日後の2ndステップを申し込みました。実践的ですぐにピアノレッスンに取り入れられる内容でした。ピアノ教室の生徒数も三ヶ月間で10名増え、30名に!!子ども教育センターでリトミックを学んで本当によかったです。
資格取得後2年で44名のお子さまとお母様方とリトミックを楽しんでます
日本子ども教育センターのリトミック講師の資格を取ったのは今から2年前です。初めは何をやっていいのかわからずオロオロしていましたが、子供達とリトミックをやってみたい!という一心で清水の舞台から飛び降りるつもりで大ジャンプ。まずは会場を探し、ブログとチラシを作り、勇気を出してチラシと風船を、配ってみました。あれから2年経ち、今は1~2歳さんを2クラス、2~3歳さんを2クラス、年少さんを1クラス、合計44名のお子さまとお母様方とリトミックを楽しんでいます。来年度は可愛らしいベビークラスも立ち上げたいと思い、準備と勉強を進めています。そしてリトミックの卒業生さんを、娘のピアノ教室に繋げていけたらいいな〜と、夢をどんどん膨らませています。
30人を超える教室となりました
日本こども教育センターの認定資格を取得して。専門学校保育科で音楽を受け持つようになってから認定資格を頂きました。認定資格を取得するまでは学校授業プランも一から作成し、何をどのように道筋を立てて授業するのかが課題となって行き詰まりを感じていました。認定資格を取得して学校授業に教材を取り入れさせてもらってからは授業でリトミックを取り入れ、音楽表現、造形表現、身体表現と保育内容を幅広く見据えた音楽の授業ができるようになりました。学生からも楽しんでもらえる授業ができるようになりました。
今まで音楽の授業のみ担当していましたが、リトミックの認定資格を取得したおかげで「表現の指導法」に関わる授業も担当することになりました。また自宅ピアノ教室では認定資格取得してからブログをはじめ、リトミックを取り入れることで幼児のピアノの生徒さんが増え、30人を超える教室となりました。
20名だった生徒数が、今ではリトミックからの卒業生で2倍の40名
私が日本こども教育センター認定講師の講座を受けたのはちょうど4年前でした。それまでは、会場を借りてのレッスン、保育園でのレッスンなどでリトミック講師をしていましたが、なかなか自分に自信がなく、模索状態でした。年齢的にも後がないことから、清水の舞台から飛び降りるくらいの気持ちで1stを申し込んだのを覚えています。それから1st、2ndを受講して「リトミックは楽しい!」と改めて確信しました。この楽しさを子ども達に伝えたいとワクワクが止まりませんでした。あれから徐々にではありますが、「ピアノにつながるリトミック」としてご好評いただきに、20名だったピアノ教室の生徒数が、今ではリトミックからの卒業生で2倍の40名になりました。
このリトミック講座が駆け込み寺でした。レッスン動画を見返れるので、発見がたくさん!
リトミックに出会って…正直、最初にリトミックの資格を取った頃は、そこまでリトミックの素晴らしさが分かりませんでした。それでも、「何か気になる」「もっと知りたい…」「ここでやめたくない…」と言う思いがずっとありました。 会場が違えば、そこそこの会場にあったレッスン内容になるので、自分のしたいレッスンが出来ないのが悩みでもありましたが、その中でも必死にリトミックをしようと思い、気になる資格を取ったり、講座に行ったり…手当たり次第、もがいていました。
そこで出会ったのが、日本こども教育センターのリトミック講座です。とりあえず、1stステップだけ…と思い参加しましたが、とにかく「楽しい!リトミック」でびっくりしました。「これだ!」と思い、2nd、3rd…と受けましたが、ここまで受講して気付いた事は、「その子が持っている(まだ見えてもいない部分の能力)を引き出してあげられる教育」だと思いました。レッスンの動画を取り、後で見返すと、表情、行動、沢山の発見がいっぱいあります。レッスンを通して、子供達が変わって行く姿を目の前にしてリトミックをやめられなくなりました。
資格とったら終わり!ではなく、フォローアップ講座も魅力
リトミックは教えないだろうなぁと、ずっと自分の周りにありそうで縁遠かった私の心を、あっという間に方向転換させたのは、日本こども教育センターのリトミックでした。2nd年前、森野美香先生と出逢い教室講師として来てほしいということで、リトミックもレッスン見学をさせてもらいました。
1歳2歳の子がこんなに積極的に音楽を感じられるの!と衝撃を受けました。 ですが、私にはこんなレッスンは無理と思っていたのですが、3ヶ月後にはアシスタントとしてレッスンに入り、半年後にはクラスを持たせていただくようになりました。 リトミックは自分で教材もプランも全部用意しないといけない!と思っていたのですが、日本こども教育センターは大きなピクチャーカード、レッスンプラン、楽譜もそろっているのですごく入りやすかったです。リトミックにふれて1年後には試験も通り、無事認定講師もなれました。
今年は、さらにハイレベルな上級認定を目指して勉強中です。試験の時から気さくにお話してくださる、理事長の井上幸子先生は太陽みたいな先生です。常に現場で教えてらっしゃるからこそ、普段のレッスンでの悩みも共感してくださるし、同じ講師目線でいてくださいます。講師認定を受けたら終わり!ではなく、フォローアップ講座があるのも魅力です。
自信を持って『リトミック講師』と名乗れるように
リトミック教室ができたらな~というぼんやりした夢が、しっかり形になり、そして現実になりました。レッスンプランを考える時も、一から考える必要がなく基本プランにどれだけ工夫を加えるかに力を注げるので、とても楽しめます。また、自信を持って『リトミック講師』と名乗れるようになりました(^^♪
半信半疑で受講、たった1年で生徒50人のお教室へ!
私は、この3年弱で、日本こども教育センターの「リトミック認定講師(3rdまで)」「英語リトミック認定講師(2ndまで)」「知育インストラクター認定講師(さくらさく含む)」と、数々の資格を取りました。 そもそも私は子供が苦手でした(^_^;) ですが、自分に子供ができてちょうど生後7ヶ月くらいのころ、ママ友さんたちが口々に「リトミックを習わせたい」と言っていて、「リトミックって何だろう?」と検索したのが、リトミックとの出会いでした。ちょうど3年くらい前です。
検索していて出てきたのが「日本こども教育センター」でした。ちょうど行けそうな都内で1stステップが開かれるのを知り、すぐに申し込んで、半信半疑で(笑)ドキドキしながら行ったのを覚えています。2歳から音楽をしていた私は、その時は「リトミックなら私もすぐ教えられるかも」なんて軽い気持ちで1stステップを受けたのですが!なななんと!その面白さと奥深さ、そしてすべての行動が音楽へと繋がってい!ることにとても感動して、その日の昼休みに2ndステップの日程をチェックして、主人や家族に子守りの調整をしてもらって(笑)、即日で2ndステップの申し込みをしました。
そこからどっぷりとリトミックというものにはまっていき、もともと好きだった英語の方も、そして、知育も興味があったので知育も勉強しました。そして、勢いで約2年前に自分のお教室を持ちました。それでも最初は、体験レッスンがチラホラ、せっかく来てもらってもなかなか入会に結びつかない苦しい日々が続きました。
1年がむしゃらに続けて、1年で生徒数は50名になっていました!今ちょうど2年目の終盤と言ったところですが、現在は60名の生徒様を教えています。体験レッスンからの入会の割合は80%~90%です。日本こども教育センターに出逢って、幸子先生に出逢って、私の人生は180度変わりました!子供が苦手だった私が、今は子供たちが可愛くて、とても幸せな日々を送っています。
生徒さんの理解度も良くなりレッスンが楽に
リトミックを取り入れるようになって生徒さんの理解度も良くなりレッスンが楽になりました。リトミックレッスンはまだまだこれからですが横のつながりに助けられて本当に一歩ずつですが勉強を生かして楽しくさせて頂いています。
童心に返って楽しいレッスン
リトミックをとおして子ども達のイキイキとした表情に触れることができ、日々の新たな発見が楽しみです。また、大人になって忘れかけているピュアな感覚も呼びおこすことができ自分自身もリフレッシュでき、童心に返って楽しいレッスンをしています。
先生役、生徒役と実際に動くことで気付きを得た
まず、認定講師になるまでに、しっかり勉強することができたことが大きいです。幸子先生にご指導いただきながら、他の先生方と一緒に、先生役、生徒役になって、実際に動くことにより、たくさんの気付きを得ました。自分のお教室を開くことができ、認定講師として、自信をもって、子供達の前に 立つことができています。ともに学んだたくさんの仲間とつながることができ、高め合うことができるのも、本当にありがたいことです。今後も、認定講師として恥ずかしくないよう、向上心をもって指導にあたり、リトミックの楽しさを広めていきたいと思っています。
15年リトミックを学ぶも実践できなかったけど、この講座は違う!
リトミックとの出会いは、15年ほど前になりますが、勉強するもなかなか実践につながりませんでした。1年前に、幸子先生のレッスンを受講させて頂き、改めて、リトミックの楽しさ、すばらしさを感じ、はまってしまいました。講習では、すてきな仲間の先生達に恵まれ、横のつながりも持つことができました。リトミックのレッスンは、まだまだこれからですが、少しでも多くの子供達に、リトミックのすばらしさを伝えていきたいと思っています。
フォローアップ研修も充実していて楽しみの1つ
日本こども教育センターの講師養成講座は、学ぶだけでなく実践レッスンが多くあるので、確実に実力の付く講座です。教材も充実していて、レッスンを受けて下さっている生徒さんからとても好評いただいています。なにより井上幸子先生のお人柄がすばらしいので、楽しく講座も受講でき何と言っても同じ志をもつ仲間がたくさんできたのも、私の財産です。フォローアップ研修も充実していて楽しみの1つです。日本こども教育センターのリトミック講師の資格をいただいて、いろんなところからリトミックのご依頼をいただけました。ぜひ日本こども教育センターの講師養成講座にご参加頂き、たくさんのお仲間が増える事を願っています。
生徒数も確実に増えてきています
井上幸子先生のリトミックを受講させて頂き私自身がピアノを教えるにあたって特にピアノ導入の難しいところを自身をもってレッスンできるようになりました。そしてピアノを学ぶ前にリトミックはとても重要だと確信しました。昨年初めて開講したリトミック教室はまだまだ少人数ですが、確実に増えてきています。
ママと子どもの笑顔が増えた!入会率もUP!
日本こども教育センターでのカリキュラムでのリトミック内容はすべての活動にそれぞれ目的があり、それを持ちながらの指導は講師にとっても自信をもって指導をすることができます。そのおかげで子ども達の笑顔もママ達の笑顔もたくさん。入会率もあがりました。
お仕事の依頼も増え、リトミック講師としての大きな自信に
幸子先生のリトミックと出会って、本当のリトミックの楽しさ、奥深さを知ることが出来ました。実践的でとても理解しやすく、確実に実力の付く講座だと思います。お仕事の依頼も増え、リトミック講師としての大きな自信へとつながっていきまました。ここでしか出会えなかったであろう全国各地の素晴らしい先生方とのつながりがいつも心強いです。
リトミックのおかげで教室の生徒たちもメキメキとピアノが上達
素晴らしいサブジェクトの教々。幸子先生のリトミックと出会ってリトミックの楽しさを知りました。自分の音楽のひき出しをたくさん作ってくださり 幸子先生には感謝の気持ちでいっぱいです。リトミックはピアノの初期の導入にとても効果があります。教室の生徒たちもメキメキとピアノが上達しています。
講座があっという間ですごく楽しい!自信がついた!
ブログを拝見してずっと気になっていた日本こども教育センターの井上幸子先生のリトミック。勇気を出して申し込んだ1st Step。1日の講座があっという間ですごく楽しく、とても身になることばかりでした。すぐに2nd Stepを申込み、ハードな講習を経て、認定試験に合格した時は本当に嬉しかったです。幸子先生の明るくパワフルなレッスン。そしてダルクローズのリトミックを細かく教えて頂いたことによって、自分自身、子供たちに自信をもってレッスンすることが出来るようになりました。子供たちのキラキラした笑顔を想像しながらレッスンの準備をするのがとても楽しいです。本当に日本こども教育センターの認定講師になって良かったです。
全国各地の認定講師との絆を感じる
認定講師資格習得の勉強では、もう一度基本に戻り、一つ一つのサブジェクトを改めて深く考える良い機会となりました。全国各地で頑張っていらっしゃる認定講師の皆様との絆を感じることができ、大変励みになっております。
先生が好き!レッスンが楽しい!だから頑張れる! 頑張るから更に楽しい♪
日本こども教育センターのリトミックと出会う前、『リトミックのレッスンをしてみたいけど何からはじめたらいいの?』ととても不安でした。音楽大学でたくさん学んできたはずなのに、実際にリトミックの講座へ行くと聞いた事の無い音楽用語ばかりに最初は戸惑いました。先生が好き!レッスンが楽しい!だから頑張れる!頑張るから更に楽しい♪ 最初に感じた楽しい気持ちから、いつのまにか本格的な音楽の世界へと 入っていく生徒の成長を、長く見守って行きたいと思っています。
私自身が「楽しい!!」と感じた
ステップ1を受講し私自身が「楽しい!!」と思いました。今、その楽しさを子供たちに伝えることが出来る幸せを感じています。
受講する前とで大きくかわったことはレッスンに対する「自信」です
私はまだ4月に頂いたばかりなので、まだまだ実感は伴っていないのですが、受講する前とで大きくかわったことはレッスンに対する「自信」です。以前は「こんなのでよいか。他の方はどんなレッスンをしているのだろうか。もっと楽しくするにはどうすればよいのか。」と考え悩んでいましたが、修了し、あらためて認定証をいただき(まだまだ勉強不足ではありますが)やってきたことから新たに見えてくる音楽への自身が大きな後ろ盾となっています。
無料相談会
「講座の内容をもっと知りたい!」と思っていただけた方、「私でもリトミック講師になれるの…?」とご不安な方そんな疑問にお答えするために、無料オンライン相談会を開催しています!
相談会では「こんな私でもリトミック講師になれるかな…?」という不安を解消していただくため、第一線で活躍している人気リトミック講師がこの講座の魅力をお伝えします。その後、個別にあなたの疑問・質問に回答しますので、今の不安を解消することができます。
また、zoomを使ったオンライン開催になりますので、全国どこでも自宅からご参加いただけます。もちろん参加したからとって、強引な勧誘活動をすることは一切ございません。まずは無料相談会にご参加いただき「自分にもできそう!」と思っていただけたら、本講座にお申し込みいただけたら嬉しいです。無料の相談会とはいえお一人お一人、質問には全力で回答させていただきますので、各日程とも定員を設けております。不定期開催になるので、ご興味がある方は満席になる前にお早めのお申し込みをおすすめします。
日程 | 講師 | 定員 |
---|---|---|
2025年1月30日(木)10:00~ | 秋山樹里 | 新日程でました! |
2025年2月9日(日)10:00~ | 安井享子 | 新日程でました! |
2025年2月16日(日)10:00~ | 菊地仁美 | 新日程でました! |
※相談会は、人数により変動ございますが1時間~2時間程を予定しております。(途中退室も可能です)
※10分間の個別無料相談会も行っております。
上記日時のご予定が合わない方は、個別でもご相談可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
お申し込みはこちら
人気講座はすぐ満席になりますので、今すぐお申し込みください。
音楽は安定した仕事になる
「音楽や教育は安定した仕事にならない」と言われています。私は、まったくそんなことはないと思っています。ITでは、できない仕事。それが、まさしく芸術や教育であると思っています。
最高に価値のある仕事をされている音楽の先生方、幼稚園の先生や保育士さん、そして、まったく未経験だけれど、これから一歩を踏み出してみたいと思っている大学生、OLさん、ママさんたちに、この講座を伝えたいです。この講座は、教室を開くためのレッスンプランや、教材の作り方等が学べるだけでなく、私が5000人のこども達を集めることができた、集客のノウハウまで学べる、実践的な講座となっています。
リトミック講師養成講座を作り、資格を発行するようになると、6年間支持され続け、口コミで話題になり、受講してくださった方は、3000人を突破しました。そして、なによりも、学ばれた後、生徒が何十人、何百人になっている先生方が、多数いらっしゃいます。あなたも、生徒が集まってくる音楽教室を、作ることが出来ます!みなさまのご受講を、心よりお待ちいたしております。