2022.04.02
リトミック指導の流れや指導を行う際の注意点をご紹介
目次
リトミック指導の流れや指導を行う際の注意点をご紹介
リトミックの正しい指導の流れ、指導の際の注意点を改めて知っておき、自信を持って指導に臨めるようにしましょう。
本記事では、そんなリトミック指導の流れや指導を行う際の注意点についてご紹介していきます。
リトミック指導の流れ
一般的にリトミック指導は、ピアノ演奏などにより音楽を流してから行われることが多いです。
リトミックが始まる前には、毎回決まった音楽を流してあげるようにしましょう。
決まったタイミングで同じ曲を繰り返し耳にしているうちに、子ども自身が「リトミックの時間が始まる」と意識を切り替えられ、自然とその状態に入り込むことができるためです。
そして、はじめの音楽(お歌)が終わってからは、ビートに合わせて歩くことからスタートします。
まだ歩けない赤ちゃんはママ・パパのお膝の上に座ったり、抱っこでパパママに歩いてもらうことでビートを感じてもらいましょう。
その後はリトミックの3大要素である、「リズム」「ソルフェージュ」「即興演奏」を講師がバランス良くレッスン時間の中に配分してレッスンしていきます。
それぞれの活動にねらいがあり、「サブジェクト」が講師の中で明確になっているようにします。
また、リトミックが終わるタイミングにも「終わりの曲」を流してあげると、上手くメリハリをつけることができるためおすすめです。
リトミック指導を行う際の注意点
リトミック指導では、動きに合わせて、テンポやダイナミクス、拍子など音楽を使い分けるようにしましょう。
音楽に合わせて動きを変えることで、良い刺激を五感に与えてくれます。
また、子どもを褒めながら、効果的な声かけを行うこともおすすめです。
「楽しい感じがするね!」「そーっと静かに動いてみよう」など、音楽やリズムに合わせた動きを子どもが自ら表現できるようにサポートしてあげましょう。
とは言ってもリトミックには正解というものがあるわけでは無いため、子どもたちみんなが同じ動きや表現をする必要はありません。
「このような動きや表現でなければならない」という決まり・考えなどは持たずに、子どもが感じる自由な発想を尊重するようにしましょう。
自分で考えて行った表現が認められるということは、子どもの自己肯定感を向上させることにもつながるのです。
リトミック指導で欠かすことができない要素
リトミック指導で欠かすことができない要素についてご紹介します。
お遊戯とリトミックは違うということ
「音楽に合わせて身体を動かす」という点が共通していることから、リトミックは一見お遊戯と同じように思われがちなのですが、リトミックとお遊戯は別物です。
リトミックは、お遊戯のように「お手本・決められた振付をマネして練習する」というのではなく、「音楽を聴いて感じたことを自由に表現する」ことを大切にしています。
子どもを褒めて自信をつけるレッスンを
リトミックでは、先生の声かけで子どもたちも自信がつきます。
そうすることで、子どもはリラックスして、自分の感じたまま身体を自然に動かすことができるでしょう。
子どもたちは、のびのびとレッスンに参加できるようになります。
リトミックのやり方のアイディアはさまざま
リトミックのやり方としては、音楽に合わせて自由に身体を動かすということが基本ですが、「動物の動きをマネする」といったことを取り入れる方法もあります。
また、音楽のテンポに合わせて身体の動きを速くしたり遅くしたり、悲しい曲・楽しい曲など曲調に合わせた表現をしたりとイメージを膨らませて表現することもできます。
さらに、ほかの友達とグループを組んでリズムを取るということや、ボールやスカーフなどを使って音に合わせてほかの友達に渡すこともあります。
「こうしなければならない」という型にはまった表現ではなく、臨機応変に対応しながら楽しむのが良いでしょう。
リトミック講師になりたい!リトミック資格をとりたい方
NPO法人日本こども教育センターでは、リトミック講師になりたい方のための資格講座を開催しています。
将来的にお教室運営されたい方に好評で全国からのべ4,000名以上の方から選ばれました。
実践的かつ本格的な講座なので「大好きなリトミックでやりがいをもって仕事をしたい」「子ども達から必要とされ、安定的な収入を得たい」という方におすすめの講座となっております。
講座を受講され、ご活躍されている先生からの感想を一部ご紹介させていただきます。
音大卒じゃなくても、音楽を仕事にすることが出来ました!
リトミックの講師の資格って音大卒ではなくても取れるのかな?と思って調べ出したところ、最初に見つけたのが日本こども教育センターのリトミック講師養成講座でした。
ずっと好きで大切にしてきた音楽との関わりの中で「リトミック」という自分の中ではとても新しい分野に触れられる機会が1日講座であるのもとっても魅力的ですぐにお申し込みしました。
たった1日、されど1日で、その日に経験したリトミックの模擬レッスンや講師の先生から伺ったお話から何よりリトミックの楽しさと面白さを強く感じることができました。
そして「リトミックを子供たちやママたちに伝える側になる」ことを学んでみたい!と勇気を出して2ndに進みました。
2ndでは、リトミックという音楽教育を「どういう意味と目的があってこういうことをしている」を即レッスンという形で経験できることで自分の中に落とし込むのがとっても早くできるので、日本こども教育センターの講座を終了するとすぐにレッスンという形で実践できる、という意味をすごく実感できました。
3rdはとても大変でしたが、実践して行っているリトミックの課題に確信と確証をさらに持つことができましたし、自分でプログラムを構築することにとても役立っています。
リトミックを深めることができる上級講座、受けて良かったです!保育園の幼児プログラムにも自信がつきました。
それまで音楽を仕事にすることなんとまた夢のまた夢でしたが、今こうして講師としてお仕事をさせていただき音楽で人と繋がることができているのは、レッスンという形を実践する講座からリトミックを学ぶことが短期間でできたことと、井上幸子先生や田島一美先生のようにお教室運営のことまでアドバイスしてくださる環境があるからこそです。ありがとうございます。
講座でただ資格を取るだけでなく、実際にそれを活かすことができ、しかも短期間でそれが可能なことも他にはないプログラムだなあ思いました。
今があるのはこの講座のおかげです。
今年自宅教室が3年目になります。昨年度は15組ほどの生徒様に継続してお通いいただいた小さな小さな教室ですが、こうやってリトミックで音楽で人と繋がれることに感謝でいっぱいです。これからも頑張っていきます。
※2023年現在は、1stステップ、2ndステップ、3rdステップの名称は変更し、ステップ1~3と上級講座に分かれています。
おわりに
本記事では、リトミック指導の流れや指導を行う際の注意点についてご紹介しました。
リトミックを行い、幼少期に五感全部を使って身体を自由に動かすことによって、心の基礎となるものが形成され、成長を促進させていきます。
子どもが将来成長した時に社会で生き抜いていくためにも、さまざまな感性を磨けるように指導を行っていきましょう。
日本こども教育センターのリトミック資格養成講座、無料相談会の詳細はこちらからどうぞ。
日本こども教育センター代表理事、井上幸子のブログからも、講座について詳しく発信しています。
関連記事
-
2022.03.19
「英語リトミック」とは何か?子どもに与える影響は? 「...etc
-
2023.09.18
リトミック、英語リトミック講師資格取得・ピアノのレベルが気になる方
リトミック、英語リトミック講師資格取得・ピアノのレベルが...etc
-
2023.10.25
リトミック講座を受ければ生徒が増える?集客が難しい、どうしたら良いかわからないピアノの先生へ
リトミック講座を受ければ生徒が増える?集客が難しい、どう...etc