こんなお悩みありませんか?
楽譜のコードがわからない
ジャズの基本を学び直したい
おしゃれな即興演奏がしたい
Julian先生の講座が選ばれる3つの理由
-
ジャズの基本コードがマスターできるから、おしゃれなピアノ演奏ができる
いつも145の和音をつかっていませんか?例えば、セブンスをいれたりするだけでとてもおしゃれなコードになるし、セブンス一つとってもメジャーセブンにマイナーセブンスにするのかで違います。一番簡単なCメジャーにするだけでもコードの幅が広がります。おしゃれに弾ける、いろんな調が引けないと悩んでる先生こそ、この講座を受けて表現の幅をひろげませんか?
-
練習の仕方・楽譜教材があるから、生徒にも教えられる
頭ではコードを理解していても、実際に使いこなせてる先生は少ないです。なぜなら、使いこなすための練習の仕方がわからないからです。この講座では、使いこなすための練習方法を基礎から詳しく教えています。楽譜と練習方法の両方から先生自身が身につけられるから、同じ方法を生徒に教えることができます。
-
教会旋法をマスターすることで、リトミックで表現できる幅が広がる
ペンタトニックや教会旋法は、難しいようでいて、実はもっとも自由に表現ができる音階です。ペンタトニックの代表は黒鍵で、教会旋法のアイオニアン・スケールはドレミファソラシドです。教会旋法をきちんと理解することで、弾きやすい鍵盤を使って、より自由な即興演奏を作ることができます。リトミックのさまざまな場面でペンタトニックや教会旋法をつかって、表現の幅を広げることができます。
講師紹介
-
ジュリアン先生Julian shore
Berklee College Of Musicを学部生として過ごす間フルスカラシップ(奨学金全額給付)を受ける。CUNY(ニューヨークの公立大学システム)のAaron Copland School of Musicで学位を取得し、ジャズ専攻でRoland Hanna 賞を獲得。
教育関係では、ニューヨークのNew School Universityにて、colleges and musicプログラムのマスタークラスを、日本を含む全世界に向けて指導。Masterclass.comにて、ジャズピアノの巨匠ハービーハンコックのコースのクリエイティブコンサルタントとしてコースデザインや採譜を担当。また、New York Jazz Academy, Litchfield Jazz, Samba Meets Jazzなどでジャズ教育プログラムを指導。
演奏者としては、Gretchen Parlato, Sara Gazarek, Don Braden, Gilad Hekselman, Theo Bleckmann, Chico Pinheiro, Kurt Rosenwinkel, Dave Strykerなどと国際ツアーで共演。リーダーもしくはゲストとして、世界中のジャズフェスティバルや劇場で演奏。
認定資格取得までの流れ
1ステップあたり約30分の動画です。
講座は、日本語字幕フルテロップ付きです。
- Step01
-
ジャズのリズムとフィールRhythm and Feel
・ジャズにおいて最も重要なリズム
・スイングスタイルの始まりと歴史
・アフリカと南アメリカにおける伝統的なリズム~3連符のフィール~
・ジャズ音楽の中での8分音符の使い方
・ジャズの歌や音楽からの例
・それぞれの演奏家特有のスイングのやり方、見せ方
・シンコペーションとよく用いられるジャズのリズム
・練習用のエクササイズ
・ジャズの原点は聴くこと
- Step02
-
基本のハーモニーとジャズハーモニーBasic Harmony and Jazz Harmony
・ジャズに使われる様々な音階を知る
・トライアドとインバージョン
・トライアドの習得
・コードの表記法やその他のジャズ用語
・4つの音で構成された和音の種類
・最もよく使われる7thコード
・7thコードの習得
- Step03
-
ブルースThe Blues
・ブルースの歴史
・初期のブルース ~ハーモニーとメロディーの使い方~
・ペンタトニックスケール
・基本のブルースとジャズブルース
・フォームとハーモニー
・ブルースのバリエーション
- Step04
-
即興演奏を学ぶにあたってIntroduction to Improvisation
・リフとコール&リスポンス
・リフ・ブルースの例
・長調・単調のペンタトニックスケール、ブルーススケール
・ギター、ブルーノート
・メロディーから作る即興
・装飾
・歌うような流れやリズムを用いる
- Step05
-
調整和声Tonal Harmony
・ダイアトニック和音とダイアトニック7thコード
・サークル・オブ・4th(I-IV-VII-II-VI-II-V-I)
・II-V-I のジャズにおける役割
・コード進行を使った即興演奏
・セカンダリー・ドミナント
・練習用のエクササイズ
- Step06
-
ジャズのスタンダードな曲での即興演奏Improvising over jazz standards and repertoire
・基本的なハーモニーの分析
・「Tea for two」を使った即興演奏
・調整和声で習ったことを曲に用いる
・フォーム
- Step07
-
ジャズのボイシング、形態及びオーケストレーションJazz Voicings, Structures and Orchestration
・ジャズのコードに利用できるテンションコード
・テンションコンビネーション
・テクニック「ドロップ2」
・アッパーストラクチャートライアド
- Step08
-
ジャズに於けるピアノの役割The role of piano in jazz
・伴奏としての役割
・「コンピング」の意味
・よく使われるコンピングのリズムやフレーズ
・コール&リスポンス、繰り返し、シンコペーション
- Step09
-
クロマティシズムとビーバップChromaticism and Bebop
・ビーバップの歴史と概要
・ビーバップの用語とフレージング
・バリーハリスの6 thディミニッシュ音階
・半音階的アプローチ
・3-2クラベ、2-3クラベ
- Step10
-
モーダルジャズ、5音音階、4度で作るハーモニーModal Jazz, Pentatonics and Harmony in 4ths
・モーダルジャズ
・それぞれのモードの音とその特徴(アイオニアン、ドリアン、フリジアン、リディアン、、ミクソリディアン、エオリアン、ロクリアン)
・マッコイタイナーの4thボイシング
・ペンタトニック音階をソロ用に使う
・様々なコードの特徴を使ってみる
・モードを使ってのオープニングハーモニー
講座概要
日程や受講料や受講方法など講座概要についてご案内します。
ジャズピアノ初級インストラクター講座
- 2か月見放題プラン
- 64,900円(税込)
- 配信期限
- 2024年7月14日(日)~9月14日(土)まで
- 無期限見放題プラン
- 86,900円(税込)
- 配信期限
- ご購入日から無制限でご視聴いただけます
全動画のご受講が終了された方へ、日本こども教育センターまでお問い合わせいただきましたら、【Julian ジャズピアノ初級講座 修了証】をお送りいたします。ご希望の方は、お問い合わせくださいませ。