2022.02.10
田舎だからこそ出来る!?田舎中の田舎だけど、ピアノ・リトミック・ドラムなどで生徒数130名!
目次
田舎だからこそ出来る!?田舎中の田舎だけど、ピアノ・リトミック・ドラムなどで生徒数130名!
宮崎の梶原由美子先生のお教室に行かせて頂きました。
出会った頃の由美子先生は、他の協会で、リトミックを4年間習ったけれど、教室を持つ自信はなく、レッスンできるイメージがつかなくできていなかったとの事。
ピアノの生徒さんが、35名位でした。
宮﨑県延岡市の音楽教室「Kajion」のご紹介動画は近日公開します!
梶原由美子先生が、日本こども教育センターのリトミック講師養成講座をご受講されたのは、今から9年前。
今年、日本こども教育センターが10年目を迎えていますので、本当に初期の頃に来ていただきました。
その頃、35名だったお教室は、今では総生徒数130名!
お教室の所在地は、田舎中の田舎!といったら失礼ですが・・・
都会にお住まいでない、子どもが多い土地ではない、そんな先生でもやり方で、生徒は増やせるのだということをまさに示してくださったのが梶原先生です。
動画は近日公開します♪
4部屋の防音室に駐車場は9台分!賃料は破格の8万円
素敵なお教室は、4部屋プラス駐車場9台分で、賃料8万円だそうです。
1時間かけて、車で来る方多数とのこと。
梶原先生は、夢の2店舗目も目指していらっしゃいます!
田舎だから、、集まるかな?と、考えている方!田舎だからこそ出来ること、沢山あるように感じます。
それにしても、由美子先生は、優しくて可愛いらしいけど、ご主人も素敵で、ずっと一緒にご案内して頂き、ドラムを、教えて下さったり、ご夫婦でおしゃれなかえるの歌を演奏して下さったり、楽しかったですー
由美子先生が、ブログで嬉しいコメントを書いてくださいました!
幸子先生と初めてお会いしたのは、9年前です。
リトミックのレッスンをしていましたが、中々思うようにレッスンが出来ず、パソコンで、検索をしていましたら、先生にお会いしたい!
そして、リトミックの講座を受講したい!と思い、それから9年経ちました。
初めて、先生のリトミックの1stステップを受講した時の衝撃は、今でも覚えています。
幸子先生にお会いしてから、私自身、リトミックのレッスンが変わり、ありがたい事に、生徒さんも増えました。
が、最初は、リトミックを理解していただくのに、とても大変でした。
2年くらいは、チラシを作って、スーパーや、美容室など、チラシを貼っていただいたり、置いていただいたりと、色々お店をまわっていました。
それでも、中々、生徒さんが集まらず、何度もめげそうになりました。
でも、リトミックがしたい!と言う思いで、今日まで頑張ってこれました。
宮崎はまだまだですが、リトミックの楽しさ、良さを伝えていきたいと思います。
幸子先生は、いつお会いしても、パワフルで、人間パワースポット!と思っています。(勝手に)
パワフルに、ドラムを叩いていただきました。
幸子先生の講座を受講する為に、県外に行くと、必ず、お問い合わせがあり、旦那さんも、なんで?って、言ってたくらいですが、幸子先生が教室にいらっしゃった次の日から、毎日お問い合わせがあり、私もですが、旦那さんもびっくり!!
幸子先生にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
先生に、良いお知らせが出来ますよう、目標に向かって、今年一年!頑張っていきたいと思います。
日本こども教育センターの講座を受講される方は、は都会の先生だけではありません。
日本国内はもちろん、海外の先生も、最近はとても多くご受講いただいています。
子どもが少なくなっている地域、田舎だからこそのやり方があります。
楽しいリトミックの内容と、集客、そして先生方の情熱でどんな場所でも、きっとお教室として花開くことができます。
迷っている方、勇気がなかなか出せない方、まずは無料のオンライン相談会にご参加してみませんか。
日本こども教育センター リトミック講師資格の無料相談会
相談会では「こんな私でもリトミック講師になれるかな…?」という不安を解消していただくため、第一線で活躍している人気リトミック講師がこの講座の魅力をお伝えします。
その後、個別にあなたの疑問・質問に回答しますので、今の不安を解消することができます。
また、zoomを使ったオンライン開催になりますので、全国どこでも自宅からご参加いただけます。
詳しい内容は、こちらをご覧くださいね。
関連記事
-
2022.04.02
保育園でもリトミックが取り入れられている!その理由や内容とは?
保育園でもリトミックが取り入れられている!その理由や内容...etc
-
2022.03.20
リトミックの内容や流れを子どもの年齢別にご紹介 ...etc
-
2021.11.27
リトミック講師資格をとったら・知っておきたい!リトミックの指導ポイント
リトミック講師資格をとったら・知っておきたい!リトミック...etc