2022.02.04
リトミック資格講座 アルストロメリア組 すぐにご自分でもレッスンできる力が身に付きます!
目次
リトミック資格講座 アルストロメリア組 すぐにご自分でもレッスンできる力が身に付きます!
昨年11月、12月と、リトミック講師養成講座アルストロメリア組さんを開催しました。
特に後半は、年末というお忙しい時期にご受講頂き、本当にありがとうございました。
今回も、神奈川、千葉、茨城、兵庫、滋賀、北海道と、色々な場所からご参加頂きました。
ZOOM受講できるようになったことで、全国どこからでも参加できるようになりましたね。
オンラインでの受講は不安を覚えられる方もいらっしゃいますが、まるですぐそばでレッスンしているような感覚で、十分楽しくご参加頂くことができます。
もし、オンラインでの受講では、、、と迷われている方がいらしたら、是非安心してご参加くださいね。
リトミック資格講座 受講者の仲間からもたくさんの刺激を貰うことができます!
今回のアルストロメリア組さんは、ピアノがお上手な方、声かけが上手な方、声がとっても可愛らしい方、模擬レッスンがめちゃめちゃ楽しい方、皆様それぞれに素晴らしかったです。
お仲間のレッスンを見て学ぶこともたくさんありますね。
みんなで切磋琢磨できるクラスになっていたら、私もとても嬉しいです。
そして、みなさんの夢や目標!
来年春からのリトミッククラス開講を目指している!
勤務している保育園でこどもたちとのリトミックを実現させたい!
ピアノ教室の小さい生徒さんのレッスンにリトミックを生かしたい!
いつか自分のリトミッククラスを持ちたい!
みなさんひとりひとりが、それぞれの夢や目標に向かって一生懸命学ばれる姿に感動を頂きました。
そしてそして、講座中に早速お仕事の依頼があった方もいらっしゃいました!
リトミックできる場所が決まった方も!
勤務している保育園で、学んだことを早速こどもたちに実践された方もいらして、 みなさんそれぞれに講座で学んだことをご自分のものにされていて本当に素晴らしいな、と思います。
日本こども教育センターのリトミック講座は、とても実践的な内容です。
模擬レッスンを通してすぐにご自分でもレッスンできる力をつけることができますし、 こどもたちにも大人気のピクチャーカードなどの教材は、届いたらすぐに使って頂くことができます。
どんどん活用して頂いて、ご活躍の場を広げていって頂けたら、と思っています。
講座終了後に頂いた感想をご紹介いたします!
11月から受けた2ndステップでしたが 終わったという感じが まったくなくて、また来月も! という、気持ちでいます!!
講座が終わったあとなんだか 急に寂しくなりました。
最初はこどもたちと音楽を通して 楽しい時間を共有したい! ママたちの息抜きの時間になることが なにかできないかな…
そんな気持ちでいたときに 目に止まったのがリトミックで、まさかこんなに 楽しくて奥が深く、 知れば知るほど好きになるものなんて 思ってもみませんでした!
それは、田島先生が 素敵なレッスンを届けてくれたからだと、本当に感謝しています!
全然できなくって ご迷惑かけたことがたくさんだったと 思いますが 最後まで付き合っていただき 丁寧にご指導していただき ありがとうございました。
本当に楽しかったです!次は試験、 頑張りたいと思います!
いつか、どこかで お会いできることを 楽しみにしています。
ありがとうございました。
学びがいっぱいの5日間でした。楽しいリトミックと明るく楽しい先生のレッスンで、毎回楽しく受講できました。
保育の場面でたくさんこどもたちと遊びたいです。
大人になって「何かを1から学ぶ」という経験も貴重でした!
一緒にレッスンを受講した方たちとの交流も楽しかったです!
ありがとうございました。
田島先生 リトミック2nd講座、お世話になりました!
先生のレッスンが楽しくて毎回あっという間の時間の様に感じました。
先生の、周りを引き込む女優魂をこれからの目標に、楽しいリトミックができるよう励みたいと思います!
今後ともよろしくお願い致します!
講座最終日、最後はやっぱり名残惜しくて、みんな、画面に向かって必死に手をふってしまいましたね(笑)
またいつかどこかでお会いできることを楽しみにしています!
日本こども教育センターのリトミッック資格養成講座の詳細はこちらからどうぞ。
日本こども教育センター代表理事、井上幸子のブログからも、講座について詳しく発信しています。
関連記事
-
2023.09.29
リトミック・英語リトミック講師資格講座受講後、仕事があるか不安な方
リトミック・英語リトミック講座資格講座受講後、仕事がある...etc
-
2021.11.16
リトミック指導法・子どもの笑顔と可能性を引き出す即興アレンジを学ぼう!
リトミック指導法・子どもの笑顔と可能性を引き出す即興アレ...etc
-
2022.11.05
リトミック指導法・音の高低、何カ月の赤ちゃんから感じられるの?
リトミック指導法・音の高低、何カ月の赤ちゃんから感じられ...etc