2023.02.10
対面でもオンラインでもリトミック資格講座取得!リトミック講師養成講座「サザンカ組」終了しました。
目次
対面でもオンラインでもリトミック資格講座取得!リトミック講師養成講座「サザンカ組」終了しました。
こんにちは。秋山樹里です。
日本こども教育センター第150期 リトミック講師養成講座「サザンカ組」5日間、無事に終了いたしました!!
対面orオンライン(Zoom)の3日間は、大阪開催にも関わらず、遠くは神奈川、岐阜からも対面でお越しくださり、熱意溢れる受講生の皆様がお集まりくださいました。
今回の受講生の皆様は、ピアノの先生、バイオリンの先生、保育士さん、臨床心理士さん、言語聴覚士さんなど多彩な素敵な方々。
皆様共通しておっしゃられていたのが「ピアノ導入前の子どもたちに、楽しく音楽をレッスンする具体的な方法がわからない!」ということでした。
リトミック資格講座では、その「具体的なやり方」を1年分のカリキュラム・教材と共にお伝えします。
「すぐにでもレッスンしたい!」と開講を急いでおられる方にも安心です。
今回の受講者様の中にも、すでに4月から開講することを決めていてその内容を学びにいらっしゃった方が多数!
皆様真剣に、時には笑い合いながら♪学びを深めていただきました^^
リトミック資格養成講座、サザンカ組をご受講いただいた方からのご感想
必ずこんな楽しいレッスンができるようになりたいと強く思いました!
私は音楽からは長年遠ざかっており、Zoom受講ではピアノ講師等をされている方が多く、はじめはガチガチに緊張していました。
実際に順番にやっていく事になっても、自分の番が回ってくるまでソワソワ。。。
生徒役をやりながらも自分の番の事で頭がいっぱい。。。
しかし、うまくできなくても樹里先生は、いい所を褒めて下さり、失敗しても笑顔でフォローして下さり、時には面白くツッコミを入れて下さり、うまく緊張をほぐして下さいました。
2日目3日目と進むにつれ、こうやったらいいのかな、と自分なりに少しイメージができてきて、失敗しても思い切って楽しくやる事が大切!と思えるようになり、他の方の模擬レッスンも楽しみながら受けられるようになりました。
受講生のみなさん、同じように春からリトミック教室を開講する予定の方々が多く、良い刺激をいただきました。
YouTubeの幸子先生や、樹里先生の模擬レッスンは、楽しくて素晴らしすぎて、私も必ずそんな風に楽しいレッスンができるようになりたいと強く思いました。
この講座を受ける事でかなり成長できたなと思いますし、これから練習したり、ワクワクするような教材を工夫したりして、早く教室を開講したいなと思いました。
動画視聴とZoomなので、授乳中の乳児がいる私でも無理なく受講する事ができ、またZoomでも何の支障もないくらいに、カメラに向けて分かりやすく進めてくださって、本当にありがとうございました。
受講生S様より
レッスンが楽しくて楽しくて!樹里先生昨日はありがとうございました!
対面講座を選んでよかったと心より思っております!
樹里先生のレッスンがとても楽しくて楽しくて、私もいつかこんなに楽しいレッスンができるようになりたい〜!とやる気と刺激を頂きました!
ありがとうございます!
大阪に来て本当に良かったです♪
受講生Y様より
楽しみながら参加しています。
樹里先生今日の講座ありがとうございました。
覚える事が多すぎて頭の中パンクしそうで、パニックになってますが、樹里先生の講座楽しみながら参加させて頂いています♪
対面で参加できない事が悔しいですが、いつか樹里先生に直接お会いして、キラキラオーラを感じたいです☆☆
いつでも相談にお応えしていただける事に、すごく安心しています♪
また明日もよろしくお願いします!
受講生T様より
皆様、本当に温かいお言葉の数々をありがとうございました。
全国の熱意溢れる素敵な方々が毎回集ってくださるこども教育センターのリトミック講師養成講座。
全国各地で開催される、リトミック養成講座、次回開催日もすでに決まっています。
まずは無料相談会にご参加くださいね!
完全無料で、講座内容を一部体験していただくことができます^^
この春も皆様と講座でお会いできますのを楽しみにお待ちしております。
日本こども教育センターのリトミッック資格養成講座の詳細はこちらからどうぞ。
日本こども教育センターの英語リトミック資格養成講座の詳細はこちらからどうぞ。
日本こども教育センター代表理事、井上幸子のブログからも、講座について詳しく発信しています。
関連記事
-
2022.02.19
リトミックの内容や流れを子どもの年齢別にご紹介 ...etc
-
2021.11.18
発達支援のプロフェッショナルとして子どもに合わせた支援をしよう!
発達支援のプロフェッショナルとして子どもに合わせた支援を...etc
-
2022.03.20
リトミックのレッスンは人見知りの子どもでも大丈夫? ...etc